QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2010年01月30日

桧の無垢、収まってきました。





















































桧の無垢材が、収まってきました。



上の写真は、玄関部分で式台を桧の耳付のカウンター板で収めました。



上がり框は、桧の尺角です。



生き節がきれいに活かせて、耳もアクセントになっています。



下の写真は、9間続く一間幅の廊下にやはり桧の無垢材を張りました。



家に入った瞬間から、桧の香りが充満して、風邪気味の鼻が、すうすうしてきました。



やはり、桧の香りは格別です。



桧の無垢板は、飾り棚やTVカウンターに収まります。



出来上がりが楽しみです。
  

Posted by syouwakensetu at 15:00Comments(0)沼津の家T

2010年01月27日

昨日、上棟でした。




































































































昨日、厚原の家M上棟でした。



昨日はこの時期では暖かく、穏やかな一日でした。



工事も順調に進み、屋根のルーフィングまで、まとまり明日の雨でも心配要らなくなりました。



この後、外壁、屋根、サッシ、床等色決めが大変です。



お施主様の夢のイメージを実現するようにがんばってまとめなくては。



追伸



セキスイハイム様、どうもありがとうございました。



厚原の家Mさんの隣がセキスイハイムさんの分譲地でして、駐車場に分譲地を



お借りしたいと申し出たところ、本当に気持ちよく貸していただけました。



本当にありがとうございました。
  

Posted by syouwakensetu at 17:14Comments(0)厚原の家M

2010年01月25日

INAXショウルーム行ってきました。



















































昨日 INAXショウルームに行ってきました。



システムキッチン、ユニットバス、洗面台をきめにきました。



ショウルームにいきますと、いろいろなグレードのものがあります。



ついつい見てしまうとほしくなるような機能がいっぱい展示してあります。



誘惑に負けないで、必要な機能のものをしっかりと確認して、決めるようにしないと、



すぐに追加がたくさん出てしまいます。



皆さんご注意してください。



ただ ショウルームのおねえさんは、しっかり勉強していて優しいお姉さんばかりでした。



子供さんは、キッズコーナーで、楽しく時間を過ごしていました。
  

Posted by syouwakensetu at 14:42Comments(0)須山の家M

2010年01月24日

須山の家M 上棟です。































































































































昨日、須山の家M上棟でした。



昨日は、晴れて、順調に工事が進みました。



須山なので、上棟で雪が降ったらと心配しましたが、何とか間に合いました。



この後は、基礎やさんが終わり、大工さんが工事を進めますが、



雪が降る前に、周りがまとまればいいなと祈るだけです。



ただ、この日も天気でしたが、かなり寒く、帰りの道では、風花が舞っていました。
  

Posted by syouwakensetu at 13:03Comments(0)厚原の家M

2010年01月20日

先日、色決めでした。



















































先日、外壁の色の打ち合わせをしました。



外壁は、建物の顔ですので、毎回悩みます。



よく、下の写真の見本のようなもので決めようとする方がいますが、見本が小さすぎて、



壁に塗ると、イメージがぜんぜん違った感じになることがあります。



私どもは、塗り壁の場合、大変なのですが、材料を取って、大きく塗ってお見せするようにしています。



これを、日が当たるところ、日陰、雨の日等に見比べてもらって、決めさせていただいています。



こちらの家は、柱を見せるところもあり、壁の色とのつりあいも考えます。



お施主様も悩まれて、もう少し時間がかかりそうです。
  

Posted by syouwakensetu at 15:15Comments(2)沼津の家T

2010年01月18日

ストーブやさんに行ってきました。












































































昨日 清里の近くのストーブやさんに行ってきました。



ティンバーライフさんです。



バーモントキャスティングやダッチウエストのストーブが店内にたくさん展示してあります。



一応バーモントキャスティングのアンコールで見積もりをお願いしました。



須山の家Mさんの家がもうすぐ上棟のため、屋根の納まりを決めなくてはなりません。



須山では、土曜日も雪がぱらついて、ストーブが大活躍しそうで楽しみです。



ストーブを見た後、近くの清泉寮に行ってきました。



自分としては、清泉寮のソフトクリームとホットドックが楽しみで、



ソフトクリームは有名ですが、ホットドックも大変美味でぜひ清泉寮にいかれましたら、



チャレンジしてください。



小さい娘さんも同行しましたが、写真のように雪で大はしゃぎで満足してくれたようです。



一日がかりでのストーブ見学でしたが、ストーブやさんもよかったし、ホットドックもおいしかったし、



楽しい一日でした。

  

Posted by syouwakensetu at 14:28Comments(6)須山の家M

2010年01月15日

住宅版エコポイント講習会行ってきました。



















































昨日、住宅版エコポイントの講習会に行ってきました。



席が足りないほどの建築業者、不動産業者等集まりました。



やはり、注目の講習会でした。



昨日の講習会では、まだはっきりしていない部分が多少ありましたが、



本日のニュースで、国交省より、かなり具体的に発表されました。



新築の場合は、断熱工事で、ある基準をクリアーすれば30万ポイント、



エコリフォームでも上限30万ポイントとはっきり提示されました。



ただ、家電のエコポイント同様、何に使えるかはまだはっきりしないところがあります。



しかし、30万ポイントは、やはり魅力で、景気回復の起爆剤になっていただければいいのですが。



詳しくは、国土交通省ホームページ でどうぞ。
  

Posted by syouwakensetu at 21:00Comments(0)ブログ

2010年01月13日

やはり、桧無垢のカウンターはいいですね。



















































やはり、桧無垢のカウンターは、いいですね。



こちらの家の着工が、決まった時点で、抑えていた桧の無垢板が現場に入りました。



もう、9ヶ月ほど、倉庫に眠っていました。



やっと、取り付けです。



この桧の無垢板が、キッチンカウンター、テーブル、飾り棚の地板、式台、ベンチになって行きます。



今日は、どの板をどこに使うか、どの板の耳をどのように出すか、大工さんと打ち合わせしました。



この家のアクセントとして、どのように働いてくれるかとても楽しみです。



また、下の赤い板は、ブビンガ(洋花梨)ですが、解体した家の廊下に使ってありました。



今では、とても貴重な材なので、和室の地板と、仏壇の床に使うよう、表面を加工して持ってきました。



お施主さんには、やはり昔の家の思い出があり、喜んでいただけると思います。
  

Posted by syouwakensetu at 21:02Comments(0)沼津の家T

2010年01月10日

苦しいときの神頼み



















































お正月に京都に行ってきました。



一番の目的は、北野天満宮でした。



やはり、苦しいときの神頼みで合格の祈願をしてまいりました。



1月16日17日でセンター試験が行われます。



下の息子が受験で、やはり神頼みをするなら、一番有名なところでと



北野天満宮に行ってきました。



息子も受験勉強は、一生懸命やっているようですが、最後は神頼みのようです。



受験生をお持ちのご家庭は、皆さんそうだと思いますが、



こればっかりは、手助けのしようがありません。



ただ 見守ってあげるだけです。



息子も、皆さんのご家族も合格して桜が咲くようにお祈りさせていただきます。






































  

Posted by syouwakensetu at 15:51Comments(2)ブログ

2010年01月07日

三千院に行ってきました。












































































お正月に三千院に行ってきました。



京都の町は雪がなかったのですが大原は雪が積もっていました。



往生極楽院の屋根、庭には雪がいっぱいで冬の三千院が見れて



とても感動しました。



雪のお庭を見ながら、ひとときの安らぎを感じましたが、



さすがにとても寒かったです。



























大原に向かう途中のセブンイレブンです。



なぜか京都のセブンイレブンは、お洒落ですね。
  

Posted by syouwakensetu at 16:48Comments(2)ブログ

2010年01月06日

仕事始めです。












































































本日より仕事始めです。



今年は、幸先よく1月5日に地鎮祭がありました。



神主さんに聞いてみたら、浅間大社で今年一番の地鎮祭だそうです。



この勢いで、雨雪の景気を乗り切って行きたいと思います。



地鎮祭は、天気はよかったのですが、かなり風が強く大変でした。



神主さんのお話では、地鎮祭の雨風はしっかりとお払いができるそうです。



パースは、完成予想図ですが、建物が完成すると大体パースよりもよくなります。



完成が楽しみです。
  

Posted by syouwakensetu at 09:49Comments(0)厚原の家M

2010年01月05日

明日より仕事始まります。


























あけましておめでとうございます。



旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。



皆様方のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。



本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



明日が仕事始めです。



さあ、今年は、寅年  



寅のように、力強くがんばりましょう。



写真は、1月2日大津サービスエリアの日の出です。



朝日は、いつでも神秘的ですね
  

Posted by syouwakensetu at 12:36Comments(0)ブログ