2009年08月28日
中湖きらら場所行ってきました。
先日 山中湖きらら場所行ってきました。
高見盛です。土俵の顔と降りたときの顔のギャップがいいですね。
朝青龍です。しっかりカメラ目線で取れました。
ただ、あまり目があうとビビリますね。
白鵬です。
この方は、どこにいても紳士ですね。
いつ気を抜くのかな。大変ですね。
こんなに大勢の人が、集まりました。
初めて、最初から相撲を見ましたが、長い時間があっというまに過ぎました。
なにしろ、お相撲さんは大きかったです。(特に山本山)
またぶつかったときの音がすごかったです。迫力があります。
これから相撲がテレビでも楽しく見れそうです。
Posted by syouwakensetu at
21:47
│Comments(0)
2009年08月19日
富士宮焼きそばと花畑牧場
先日、用事があって東京渋谷に行ってきました。
青山学園の南側 感激です。
富士宮焼きそば発見です。

こんなところまで、富士宮焼きそばが来ている。
地元の人間としては、なんとなくうれしいです。

地元では、あまり焼きそばを食べに行っていないのですが、
なぜか、渋谷にあると入ってしまいました。
渋谷の富士宮焼きそば おいしかったです。

少し歩くと今度は、花畑牧場です。

しっかりと、うわさのアイスクリームをいただきました。
これで、少し遅れましたが、流行のものをいただき、
いまどきの話についていけるようになりました。
また この日は、終戦記念日で靖国神社では、いろいろな方が集まっていました。

TVのワイドショーでこちらのニュースより
ノリピーのニュースのほうが時間が長いのはなぜでしょうか?
少し不思議な気がします。
青山学園の南側 感激です。
富士宮焼きそば発見です。
こんなところまで、富士宮焼きそばが来ている。
地元の人間としては、なんとなくうれしいです。
地元では、あまり焼きそばを食べに行っていないのですが、
なぜか、渋谷にあると入ってしまいました。
渋谷の富士宮焼きそば おいしかったです。
少し歩くと今度は、花畑牧場です。
しっかりと、うわさのアイスクリームをいただきました。
これで、少し遅れましたが、流行のものをいただき、
いまどきの話についていけるようになりました。
また この日は、終戦記念日で靖国神社では、いろいろな方が集まっていました。
TVのワイドショーでこちらのニュースより
ノリピーのニュースのほうが時間が長いのはなぜでしょうか?
少し不思議な気がします。
Posted by syouwakensetu at
10:46
│Comments(0)
2009年08月16日
東名高速全線開通よかったですね。
先日14日に富士から浜松に行ってきました。
下り線で、東名高速の補修工事部分を通りました。
たくさんの工事車両が止まっており、急ピッチで工事が進んでいました。

浜松の帰り道、上り線が通行止めのため、一般道で富士に戻りました。
相良のあたりで、今回の地震の被害が確認できました。


このように日本がわらの棟部分が崩れて、平瓦まで被害にあっている家が、かなりの数
に上っています。
和風の家で日本瓦を載せ、棟瓦を高く積む方法は私どもも施工しますが。
これから、特に注意する点として心しておくべきだと思いました。
私どもの施工させていただいた家は、幸い何の被害もなくすみましたが、
一件、ご連絡いただいた家が、たんすが地震により動いて、
内開きのドアが開かなくなりました。
お宅にお邪魔して、無理やりドアでたんすを押して、事なきを得ましたが、
たんす自体の壁面への固定、ドアの開きがって等、細かいアドバイスが
必要だと感じました。
今回の地震で、建物強度は当たり前ですが、防災計画を細部まで再確認しながら
仕事を進めていきたいと思いました。
さあ、明日から仕事再開です。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
下り線で、東名高速の補修工事部分を通りました。
たくさんの工事車両が止まっており、急ピッチで工事が進んでいました。
浜松の帰り道、上り線が通行止めのため、一般道で富士に戻りました。
相良のあたりで、今回の地震の被害が確認できました。
このように日本がわらの棟部分が崩れて、平瓦まで被害にあっている家が、かなりの数
に上っています。
和風の家で日本瓦を載せ、棟瓦を高く積む方法は私どもも施工しますが。
これから、特に注意する点として心しておくべきだと思いました。
私どもの施工させていただいた家は、幸い何の被害もなくすみましたが、
一件、ご連絡いただいた家が、たんすが地震により動いて、
内開きのドアが開かなくなりました。
お宅にお邪魔して、無理やりドアでたんすを押して、事なきを得ましたが、
たんす自体の壁面への固定、ドアの開きがって等、細かいアドバイスが
必要だと感じました。
今回の地震で、建物強度は当たり前ですが、防災計画を細部まで再確認しながら
仕事を進めていきたいと思いました。
さあ、明日から仕事再開です。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
Posted by syouwakensetu at
14:51
│Comments(0)
2009年08月12日
お休みです。
今日からお休みです。
今週はじめから、台風が来たり、大きな地震が来たりと大変でした。
まだ東名高速も切断されたままで、ふるさとへ帰られる方、国内旅行に行かれる方
頭が痛いことだと思います。
会社のほうは、お休みですが、お急ぎの用事のある方は、0120-23-6952にご連絡ください。
留守番電話になりますが、こちらから折り返しご連絡いたします。
8月17日から、またよろしくお願いします。
Posted by syouwakensetu at
10:44
│Comments(0)
2009年08月12日
ご存知ですか。
この金物 ご存知ですか。
木造住宅ですと、羽子板ボルトという梁 桁を接合する金物をよく使います。
私どもの会社では、柱 梁 桁をそのまま見せる、施工が多く
金物を見せたくない部分がたくさんあります。
それで探したのがこの金物です。
これは、一般的な金物です。
この金物を使うと内部に納まり、金物が表面に出てきません。
もちろん認定品です。
せっかく、梁 桁 柱を見せていますので接合部も
きれいに収めたいものです。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
またお立ち寄りください。
2009年08月10日
ぞろ目です。
ぞろ目になりました。
二十二万二千二百二十二キロです。
よく走ってくれました。
平成15年十月に二万六千キロの中古を買いました。
それから、六年十ヶ月で十九万六千キロ 一年で2万九千キロ
本当によく走ってくれました。
ですが、まだまだがんばってもらわないといけません。
とりあえず、次のぞろ目までがんばるぞ
Posted by syouwakensetu at
18:07
│Comments(0)
2009年08月01日
困った 困った
困った 困った
今年の梅雨は、いつ明けるのでしょう。
鉄のラーメンを売っている神様に聞いてみたいです。
雨の合間を見ながら、大工さん 職人さんが、がんばっていますが
この天気では、なかなか進みません。
早く、梅雨が終わってください。
神様 お願いします。