2010年11月06日
木造住宅耐震補強工事です。
木造住宅耐震補強工事終了です。
沼津市で行いました。
沼津市では、既存住宅耐震診断事業補助金が100,000円
木造住宅耐震補強助成事業補助金が400,000円出ます。
初めに診断をして、そのあとに工事に入ります。
診断は、耐震診断補強相談士が行い、管理をします。
私どもも相談士の資格があり、社内で申請を出して工事を行えます。
また、補助金の申請も私どもで行います。
ご相談は、無料ですので、興味のある方はぜひご連絡を。
2010年05月14日
たくさん 載りました。
ソーラーパネルがたくさん載りました。
京セラさんのソーラーパネルです。
稲盛さんが日航を再建されるからでも、CMがかなり放送されているからでもなく、
コスト面と、アフター面で、京セラを選びました。
これで、5.124KW載っています。
今年設置すれば、通常の2倍の額で10年間、東電さんが買い取ってくれるので、
とってもお得です。
また、国からはKWあたり7万円の補助金、富士宮市からも上限7万円の補助金が出ます。
こちらのお宅では、国から7*5.124=358680円 富士宮市から70000円
合計、428680円の補助が出ました。
来年からは、買取も、補助金も縮小傾向にあります。
ソーラーパネルをお考えの方は、ぜひ今年中に。
2010年05月06日
すっきりしました。
すっきりしました。
新築時には、対面式キッチンにあこがれて、キッチンを作りましたが、
こちらのいえに、住む家族の人数が、増えてリビングが狭くなりました。
部屋を南側に増築する案も出ましたが、コスト面で、対面式をやめる案で決定しました。
食器棚等は横に動かして、居間が十分広く確保できました。
対面式も使いやすくていいですが、スペースを多くとるので、限られた中では、
どちらがいいか、難しいですね。
2010年04月15日
天国の階段ではなく
天国の階段ではなく、折板屋根の上にベランダを載せ、屋上への階段を作りました。
二階に上がる階段の踊り場を改修して、二階から屋上への階段を接続しました。
北側部分の壁の痛みがひどく、北側外壁の張替えと一緒に、作りました。
お話を伺った時は、何に使うのか不安でしたが、屋上に上ると、景色がよく、
ワンちゃんが喜んで走り回っていました。
外観も、アパートがしゃれた事務所のようになり、仕上がり良好です。
今、あと残りの三面の外壁の張替え工事の折衝中です。
また、残りの屋上には、ソーラーパネルが載る予定です。
2009年12月14日
キッチン改装終わりました。
キッチンリフォーム 終わりました。
お施主様に、キッチンが暗いということで、ご相談を受けました。
下がり壁を撤去して、吊り戸棚もあまり使われていなかったので、
なくしてしまいました。
L型のキッチンでしたが、I型に変更して、採風ドアを取り付けました。
採風ドアが、採光と通風に役立って、明るいキッチンに変更です。
お施主様には、明るくて、すっきりしたと大変喜んでいただきました。