2009年10月28日
静岡新聞に載りました。
小山町の家Sさんが、静岡新聞に載りました。
10月23日(金)の伊豆、東部ワイドの空からこんにちはです。
左端の真ん中辺に写っています。
たまたま、写っていましたが、新聞の一部にでも、
私たちが建てた家が写っているとうれしい気持ちです。
富士山の玄関、最高冷地集落というタイトルで載っています。
寒いところで、もう少しで雪が積もりますが、高気密の外断熱で施工しましたので、
居間のストーブひとつで、真冬でも半そでのTシャツで過ごせます。
外で、雪が降っているときに、中のストーブで暖をとるのは最高です。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
また、お立ち寄りください。
2009年04月25日
まだまだ、火が入っています。
今日は、全国的に雨で肌寒いですね。
今日 小山町の家Sさんに点検のため久しぶりに行ってきました。

中に入ると、さすが薪ストーブ 湿気もあまり感じず、やさしい暖かさで
向かいいれてくれました。
まだまだ、当分の間、火が入っていそうです。
点検のほうは、ストーブに近いところの建具が、少し反ってしまったことと
配管にごみが詰まって、水か少し、でにくくなっていました。
すぐに、職人さんを手配して、終了です。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
今日 小山町の家Sさんに点検のため久しぶりに行ってきました。
中に入ると、さすが薪ストーブ 湿気もあまり感じず、やさしい暖かさで
向かいいれてくれました。
まだまだ、当分の間、火が入っていそうです。
点検のほうは、ストーブに近いところの建具が、少し反ってしまったことと
配管にごみが詰まって、水か少し、でにくくなっていました。
すぐに、職人さんを手配して、終了です。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
2009年04月03日
椅子が、出来ました。
小山町の家Sのお施主様は、快適に生活されているそうです。
オーダーで、頼まれていた椅子が出来てきました。


無垢の桧材で作りました。
家具屋さんにお願いすると、かっこよく出来すぎてしまいますので、
わざと、こちらの家に入った大工さんにお願いしました。
もちろんデザインは、指定しましたが、思ったよりも
ラフで無愛想な感じに仕上がり、感激です。

塗装をした後に、この部分に収まる予定です。
横の大黒柱、分厚いカウンターに負けないように、収まると思います。
ちょっと心配なのが、この椅子重すぎて、動かすのがとても大変です。
うまく使っていただければいいのですが。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
オーダーで、頼まれていた椅子が出来てきました。
無垢の桧材で作りました。
家具屋さんにお願いすると、かっこよく出来すぎてしまいますので、
わざと、こちらの家に入った大工さんにお願いしました。
もちろんデザインは、指定しましたが、思ったよりも
ラフで無愛想な感じに仕上がり、感激です。
塗装をした後に、この部分に収まる予定です。
横の大黒柱、分厚いカウンターに負けないように、収まると思います。
ちょっと心配なのが、この椅子重すぎて、動かすのがとても大変です。
うまく使っていただければいいのですが。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
2009年03月01日
入居宅見学会終了しました。
小山町の家Sの入居宅見学会終了しました。


ご連絡、お問い合わせ、ご来場ありがとうございました。
ご来場された方の、感動された顔が、とても印象的でした。
また、第二弾の入居宅見学会を予定しておりますので、ご案内いたします。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
また、ご来場ください。
ご連絡、お問い合わせ、ご来場ありがとうございました。
ご来場された方の、感動された顔が、とても印象的でした。
また、第二弾の入居宅見学会を予定しておりますので、ご案内いたします。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
また、ご来場ください。
2009年02月21日
28日まで展示会開催しています。
2月1日より 2月28日まで、見学会を行っています。
入居宅見学会です。
小山町の家Sさん宅です。
この家は、古材、自然素材、無垢材を使い、
古民家風に仕上げた家です。
細部にいたるまで、心使い、こだわりをもって仕上げました。

すでに、入居されていますが、
いつでもお客さんをお連れしてもいいということで
今回、入居宅見学会を、開催させて頂きました。
ブログで、何度もご紹介しておりますが、
住宅を建てる計画のある方、ご興味のある方、
ぜひ、この機会に、現物をご覧ください。


場所は、静岡県駿東郡小山町須走です。
入居されていますので、予約制となります。
問い合わせ先は、電話 0120-23-6952
メール info@syouwakensetu.com
ホームページ http://www.syouwakensetu.com
になります。 お気軽にお問い合わせください。
私どもは、専門の営業社員は居ませんので、きつい営業は
決していたしません。 ご安心ください。
また、住宅のご相談、プランニング、見積もり等は
もちろん無料です。
また、申し訳ありませんが、入居宅見学会ですので、ただいま住宅を建設中の方、
建設業者が決定されている方は、ご遠慮ください。
よろしくお願いします。
入居宅見学会です。
小山町の家Sさん宅です。
この家は、古材、自然素材、無垢材を使い、
古民家風に仕上げた家です。
細部にいたるまで、心使い、こだわりをもって仕上げました。
すでに、入居されていますが、
いつでもお客さんをお連れしてもいいということで
今回、入居宅見学会を、開催させて頂きました。
ブログで、何度もご紹介しておりますが、
住宅を建てる計画のある方、ご興味のある方、
ぜひ、この機会に、現物をご覧ください。
場所は、静岡県駿東郡小山町須走です。
入居されていますので、予約制となります。
問い合わせ先は、電話 0120-23-6952
メール info@syouwakensetu.com
ホームページ http://www.syouwakensetu.com
になります。 お気軽にお問い合わせください。
私どもは、専門の営業社員は居ませんので、きつい営業は
決していたしません。 ご安心ください。
また、住宅のご相談、プランニング、見積もり等は
もちろん無料です。
また、申し訳ありませんが、入居宅見学会ですので、ただいま住宅を建設中の方、
建設業者が決定されている方は、ご遠慮ください。
よろしくお願いします。
2009年02月13日
馬も上着を着ています。
小山町の帰り道、牧場を通ると、馬が散歩していました。
さすがに、お馬さんも寒いのか、上着を着ていました。
ところで、今 小山町の家Sでは、入居宅見学会を開催中です。
2月1日より 2月28日まで、見学会を行っています。
この家は、古材、自然素材、無垢材を使い、
古民家風に仕上げた家です。
細部にいたるまで、心使い、こだわりをもって仕上げました。
すでに、入居されていますが、
いつでもお客さんをお連れしてもいいということで
今回、入居宅見学会を、開催させて頂きました。
住宅を建てる計画のある方、ご興味のある方、
ぜひ、この機会に、現物をご覧ください。
場所は、静岡県駿東郡小山町須走です。
入居されていますので、予約制となります。
問い合わせ先は、電話 0120-23-6952
メール info@syouwakensetu.com
ホームページ http://www.syouwakensetu.com
になります。 お気軽にお問い合わせください。
私どもは、専門の営業社員は居ませんので、きつい営業は
決していたしません。 ご安心ください。
また、申し訳ありませんが、入居宅見学会ですので、
建設業者が決定されている方は、ご遠慮ください。
よろしくお願いします。
2009年02月06日
入居宅見学会、開催中です。
2月1日より 2月28日まで、見学会を行っています。
入居宅見学会です。
小山町の家Sさん宅です。
この家は、古材、自然素材、無垢材を使い、
古民家風に仕上げた家です。
細部にいたるまで、心使い、こだわりをもって仕上げました。

すでに、入居されていますが、
いつでもお客さんをお連れしてもいいということで
今回、入居宅見学会を、開催させて頂きました。
ブログで、何度もご紹介しておりますが、
住宅を建てる計画のある方、ご興味のある方、
ぜひ、この機会に、現物をご覧ください。


場所は、静岡県駿東郡小山町須走です。
入居されていますので、予約制となります。
問い合わせ先は、電話 0120-23-6952
メール info@syouwakensetu.com
ホームページ http://www.syouwakensetu.com
になります。 お気軽にお問い合わせください。
私どもは、専門の営業社員は居ませんので、きつい営業は
決していたしません。 ご安心ください。
また、申し訳ありませんが、入居宅見学会ですので、ただいま住宅を建設中の方、
建設業者が決定されている方は、ご遠慮ください。
よろしくお願いします。
入居宅見学会です。
小山町の家Sさん宅です。
この家は、古材、自然素材、無垢材を使い、
古民家風に仕上げた家です。
細部にいたるまで、心使い、こだわりをもって仕上げました。
すでに、入居されていますが、
いつでもお客さんをお連れしてもいいということで
今回、入居宅見学会を、開催させて頂きました。
ブログで、何度もご紹介しておりますが、
住宅を建てる計画のある方、ご興味のある方、
ぜひ、この機会に、現物をご覧ください。
場所は、静岡県駿東郡小山町須走です。
入居されていますので、予約制となります。
問い合わせ先は、電話 0120-23-6952
メール info@syouwakensetu.com
ホームページ http://www.syouwakensetu.com
になります。 お気軽にお問い合わせください。
私どもは、専門の営業社員は居ませんので、きつい営業は
決していたしません。 ご安心ください。
また、申し訳ありませんが、入居宅見学会ですので、ただいま住宅を建設中の方、
建設業者が決定されている方は、ご遠慮ください。
よろしくお願いします。
2009年02月03日
表札です。
表札です。
レトロ感覚で、三丁目の夕日をイメージしました。
レトロな照明をつけて、銅板に文字をたたき出ししました。
まだ、銅板が、光っていて文字がよく見えません。
お施主様には、半年ぐらい待ってくださいとお願いしました。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
また お立ち寄りください。
2009年02月02日
見学会行います。
2月1日より 2月28日まで、見学会を行います。
入居宅見学会です。
小山町の家Sさん宅です。
この家は、古材、自然素材、無垢材を使い、
古民家風に仕上げた家です。
細部にいたるまで、心使い、こだわりをもって仕上げました。

すでに、入居されていますが、
いつでもお客さんをお連れしてもいいということで
今回、入居宅見学会を、開催いたします。
ブログで、何度もご紹介しておりますが、
住宅を建てる計画のある方、ご興味のある方、
ぜひ、この機会に、現物をご覧ください。


場所は、静岡県駿東郡小山町須走です。
入居されていますので、予約制となります。
問い合わせ先は、電話 0120-23-6952
メール info@syouwakensetu.com
ホームページ http://www.syouwakensetu.com
になります。 お気軽にお問い合わせください。
私どもは、専門の営業社員は居ませんので、きつい営業は
決していたしません。 ご安心ください。
また、申し訳ありませんが、入居宅見学会ですので、ただいま住宅を建設中の方、
建設業者が決定されている方は、ご遠慮ください。
よろしくお願いします。
入居宅見学会です。
小山町の家Sさん宅です。
この家は、古材、自然素材、無垢材を使い、
古民家風に仕上げた家です。
細部にいたるまで、心使い、こだわりをもって仕上げました。
すでに、入居されていますが、
いつでもお客さんをお連れしてもいいということで
今回、入居宅見学会を、開催いたします。
ブログで、何度もご紹介しておりますが、
住宅を建てる計画のある方、ご興味のある方、
ぜひ、この機会に、現物をご覧ください。
場所は、静岡県駿東郡小山町須走です。
入居されていますので、予約制となります。
問い合わせ先は、電話 0120-23-6952
メール info@syouwakensetu.com
ホームページ http://www.syouwakensetu.com
になります。 お気軽にお問い合わせください。
私どもは、専門の営業社員は居ませんので、きつい営業は
決していたしません。 ご安心ください。
また、申し訳ありませんが、入居宅見学会ですので、ただいま住宅を建設中の方、
建設業者が決定されている方は、ご遠慮ください。
よろしくお願いします。
2009年01月31日
ブログデビューです。
小山町の家Sさん宅のうらやましいワンちゃん
ブログデビューです。

特別注文の出入り口があり、ドックランがあり、ワンちゃんの部屋があり、
専用のシャワーがあり、専用の水洗トイレがあるセレブなワンちゃんです。

かわいらしいからしょうがないか。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu,com です。
お立ち寄りください。
ブログデビューです。
特別注文の出入り口があり、ドックランがあり、ワンちゃんの部屋があり、
専用のシャワーがあり、専用の水洗トイレがあるセレブなワンちゃんです。
かわいらしいからしょうがないか。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu,com です。
お立ち寄りください。
2009年01月30日
雑誌の撮影しました。
今日、雑誌の撮影をしました。
カーサベラ 静岡県 住みたい家 の撮影です。
あいにくの雨で、外部は撮れませんでしたが、内部は順調に進みました。
今年3月中旬発刊の予定だそうです。
楽しみです。

さすがプロです。手際がいいです。

仲がいい雰囲気のご夫婦の役です。 ???
イエ 本当に仲がいいご夫婦です。
雑誌が出て、皆さんに見てもらうのが楽しみです。

これは、私の撮影です。
撮影の間、暇でしたので、外に出て撮ってみました。
結構いい感じです。
古民家風には、セピア色が合うのかな。
私たちのホームページは、http://www.syouwakiensetu.com です。
またお立ち寄りください
カーサベラ 静岡県 住みたい家 の撮影です。
あいにくの雨で、外部は撮れませんでしたが、内部は順調に進みました。
今年3月中旬発刊の予定だそうです。
楽しみです。
さすがプロです。手際がいいです。
仲がいい雰囲気のご夫婦の役です。 ???
イエ 本当に仲がいいご夫婦です。
雑誌が出て、皆さんに見てもらうのが楽しみです。
これは、私の撮影です。
撮影の間、暇でしたので、外に出て撮ってみました。
結構いい感じです。
古民家風には、セピア色が合うのかな。
私たちのホームページは、http://www.syouwakiensetu.com です。
またお立ち寄りください
2009年01月27日
車庫が完成しました。

車庫が完成しました。
はじめは、既製品のプレファブの車庫を考えましたが、
周りの雰囲気に合いそうもないので、
やはり、木造で作りました。
暖炉があるので、少し長めに作って、奥をまき置き場にしました。

よく見ると、塗装がへたですが、お施主様とうちの現場監督が、
がんばって塗装しました。
ブチが出ましたが、かえって味わいが出て、よかったかな
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
またお立ち寄りください。
2009年01月23日
ここまでこだわりました。
ここまでこだわりました。

小山町の家Sは、古民家風のイメージの新築物件です。
全体に、新築なのに七、八十年経った家のように仕上げました。
トイレットペーパーのホルダーも、そのイメージで探しました。
埼玉県飯能市のきまま工房木楽里さんをインターネットで見つけました。
イメージどおりのペーパーホルダーで、大満足です。

トイレの手洗い器です。
TOTOで新しく出た手洗い器です。
いまどきのデザインですが、すりガラスのようで、
桧の無垢のカウンターとうまくなじみました。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
またお立ち寄りください。
小山町の家Sは、古民家風のイメージの新築物件です。
全体に、新築なのに七、八十年経った家のように仕上げました。
トイレットペーパーのホルダーも、そのイメージで探しました。
埼玉県飯能市のきまま工房木楽里さんをインターネットで見つけました。
イメージどおりのペーパーホルダーで、大満足です。
トイレの手洗い器です。
TOTOで新しく出た手洗い器です。
いまどきのデザインですが、すりガラスのようで、
桧の無垢のカウンターとうまくなじみました。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
またお立ち寄りください。
2009年01月20日
ロフト部分です。
小山町の家S ロフト部分です。


ロフト部分は、下の部分と違って
無塗装のままです。
ここは、下の古民家風な感じと違って、
パイン横張りで山小屋風になりました。
上の写真の真ん中には、暖炉の煙突が通っていて
二階のロフトも、暖かです。

これは、屋根裏収納で、いっぱい荷物が入りそうです。


これは、洗面所につけた、折りたたみ椅子です。
お父さんが、衣服の脱衣で便利で感動しています。

これはなんだかわかりますか。
暖炉の暖かさを隣の部屋へ送るガラリです。
隣の部屋も少し暖かいです。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
また、お立ち寄りください。
ロフト部分は、下の部分と違って
無塗装のままです。
ここは、下の古民家風な感じと違って、
パイン横張りで山小屋風になりました。
上の写真の真ん中には、暖炉の煙突が通っていて
二階のロフトも、暖かです。
これは、屋根裏収納で、いっぱい荷物が入りそうです。
これは、洗面所につけた、折りたたみ椅子です。
お父さんが、衣服の脱衣で便利で感動しています。
これはなんだかわかりますか。
暖炉の暖かさを隣の部屋へ送るガラリです。
隣の部屋も少し暖かいです。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
また、お立ち寄りください。
2009年01月16日
ワンちゃんがうらやましいです。
ぜんぜん違う話ですが、今日とても富士山がきれいでした。

小山町の家Sですが、ワンちゃんがうらやましいです。

前にも載せましたが、ワンちゃんの出入り口です。
サイズが特別大きいです。

ワンちゃんの汚物流しです。
寒いところなので、凍らないように注意するのに苦労しました。

ワンちゃん用の階段です。
普通の階段では、上り下りが無理でした。

ワンちゃんのドッグランです。
今は、寒いので暖かくなっていっぱい使ってもらいたいです。

内部のワンちゃんのドアです。
人間のドアより高そうです。

裏の勝手口につけた、足洗いの水栓です。
いたるところにワンちゃんに対する心配りがあり、
ワンちゃんのかわりに私が住みたいです。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
小山町の家Sですが、ワンちゃんがうらやましいです。
前にも載せましたが、ワンちゃんの出入り口です。
サイズが特別大きいです。
ワンちゃんの汚物流しです。
寒いところなので、凍らないように注意するのに苦労しました。
ワンちゃん用の階段です。
普通の階段では、上り下りが無理でした。
ワンちゃんのドッグランです。
今は、寒いので暖かくなっていっぱい使ってもらいたいです。
内部のワンちゃんのドアです。
人間のドアより高そうです。
裏の勝手口につけた、足洗いの水栓です。
いたるところにワンちゃんに対する心配りがあり、
ワンちゃんのかわりに私が住みたいです。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
2009年01月13日
小山町の家S リビング部分です。
小山町の家Sのリビング部分です。

南面です。
9尺の掃きだし窓には、大阪の簾やさんにオーダーした、
簾がかかっています。

家具屋さんにオーダーした、桧の無垢のテーブルです。

山梨の塩山で買ってきた、箱階段がやっと収まりました。
高さが足りないので、上部にはしごをつけました。

大黒柱横に、簡単なテーブルをつけました。
足の不自由なお父さんのためのテーブルです。
テーブルの下には、DVDデッキ等が入る棚があり、
TVカウンターと配管でつなぎ、配線を隠しました。

正面がTVカウンターです。
今日は、暖炉に火が入っていません。
右横は、箱階段です。

斜め天井が、空間を迫力のあるものにして、
真ん中の天窓から光が、リビングをやさしく照らします。
また、シーリングファンは、暖炉からの熱を、拡散してくれます。
ロフトからの写真です。
古材の梁が、空間を引き締めてくれます。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
お立ち寄りください。
また、建物を建てる御計画のある方は、土地建物のご相談、間取り、見積もり等は、
私たちは無料で対応しております。
専属の営業マンも居ませんので、きつい営業はしておりません。
電話番号は、0120-23-6952です。
お気軽にご相談ください。
南面です。
9尺の掃きだし窓には、大阪の簾やさんにオーダーした、
簾がかかっています。
家具屋さんにオーダーした、桧の無垢のテーブルです。
山梨の塩山で買ってきた、箱階段がやっと収まりました。
高さが足りないので、上部にはしごをつけました。
大黒柱横に、簡単なテーブルをつけました。
足の不自由なお父さんのためのテーブルです。
テーブルの下には、DVDデッキ等が入る棚があり、
TVカウンターと配管でつなぎ、配線を隠しました。
正面がTVカウンターです。
今日は、暖炉に火が入っていません。
右横は、箱階段です。
斜め天井が、空間を迫力のあるものにして、
真ん中の天窓から光が、リビングをやさしく照らします。
また、シーリングファンは、暖炉からの熱を、拡散してくれます。
ロフトからの写真です。
古材の梁が、空間を引き締めてくれます。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
お立ち寄りください。
また、建物を建てる御計画のある方は、土地建物のご相談、間取り、見積もり等は、
私たちは無料で対応しております。
専属の営業マンも居ませんので、きつい営業はしておりません。
電話番号は、0120-23-6952です。
お気軽にご相談ください。
2009年01月10日
小山町の家S 台所部分です。
小山町の家、台所部分です。

古民家風に仕上げたキッチンです。
前はカウンター式のダイニングで、後ろ側は、手作りの食器棚です。
キッチンは、システムキッチンを使い、キッチン横のパネルは、
杉を使って、格子を作りました。

レンジ 炊飯器置き場には、蒸気抜きの換気扇をつけました。
食器棚の建具は、民家風に手作りしました。

ダイニング部分です。
カウンターは、桧の耳付の無垢材です。
長いすは、濡れ縁のように作りました。
吊り戸棚の裏側は、一升瓶置き場の棚をつけました。
居酒屋のカウンター席みたいです。

食器棚裏のスペースには、食堂の厨房のような、
第二キッチンを作りました。
揚げ物やキッチンが汚れやすいものは、
こちらのキッチンで作ります。
お施主様には、もういつでもこのままで
居酒屋か蕎麦やさんが開けますねと笑いました。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
また、お立ち寄りください。
古民家風に仕上げたキッチンです。
前はカウンター式のダイニングで、後ろ側は、手作りの食器棚です。
キッチンは、システムキッチンを使い、キッチン横のパネルは、
杉を使って、格子を作りました。
レンジ 炊飯器置き場には、蒸気抜きの換気扇をつけました。
食器棚の建具は、民家風に手作りしました。
ダイニング部分です。
カウンターは、桧の耳付の無垢材です。
長いすは、濡れ縁のように作りました。
吊り戸棚の裏側は、一升瓶置き場の棚をつけました。
居酒屋のカウンター席みたいです。
食器棚裏のスペースには、食堂の厨房のような、
第二キッチンを作りました。
揚げ物やキッチンが汚れやすいものは、
こちらのキッチンで作ります。
お施主様には、もういつでもこのままで
居酒屋か蕎麦やさんが開けますねと笑いました。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
また、お立ち寄りください。
2009年01月09日
今日は小山町も雪です。
御施主さんは、この辺はあまり雪が降らないと聞いて、
この土地を買ったのに、去年も今年もよく雪が降ります。
ただ、お施主様には申し訳ありませんが、
古民家風の家には、雪がよく似合います。
今回は、小山町の家Sの和室部分です。
掘りごたつです。
民家風の家には、掘りごたつが似合います。
市販のコタツですと、きれい過ぎてこの和室には似合いません。
それで、家具屋さんにオーダーしてやぐらと天板を作ってもらいました。
これで、柱 梁と同じ塗料を塗りました。
和室のコーナーにTV台をつけました。
桧の無垢板をたくさん使いすぎたので、ここでは、すのこのようにしてみました。
ダイニングとの仕切りの引き戸です。
前にも話したように、塩山で買ってきた、古材の引き戸を加工しました。
珪藻土の塗り壁とのコントラストがきれいです。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
また、お立ち寄りください。
2009年01月06日
小山町の家S 玄関部分です。
さあ、今日から会社が始まりました。
今年一年間 皆さん よろしくお願いします。
さっそく、民家風の家小山町のSの玄関部分です。

玄関の外部部分です。
玄関両側に桧の6寸角の柱です。
サッシは、新日軽のフェイスから選びました。
両側の柱に負けないように、太目の格子です。

玄関土間の横に腰掛け椅子を作りました。
桧の耳付の無垢板です。
上がり框は、民家の大黒柱をはずしてきたものです。
下駄箱の扉は、古民家風に建具やさんに作ってもらった両開き戸です。
土間は、富士山の石をスライスしてもらい、周りにはナチ石を埋め込みました。

玄関内部の正面です。
山梨の塩山で買ってきた、倉戸が迫力を出しています。
窓下には、やはり桧の耳付の無垢板でカウンターを作りました。

玄関横の上げ下げ窓には、大阪のすだれ屋さんでオーダーして、
昔風のスダレを作ってもらいました。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
ご来場ください。
今年一年間 皆さん よろしくお願いします。
さっそく、民家風の家小山町のSの玄関部分です。
玄関の外部部分です。
玄関両側に桧の6寸角の柱です。
サッシは、新日軽のフェイスから選びました。
両側の柱に負けないように、太目の格子です。
玄関土間の横に腰掛け椅子を作りました。
桧の耳付の無垢板です。
上がり框は、民家の大黒柱をはずしてきたものです。
下駄箱の扉は、古民家風に建具やさんに作ってもらった両開き戸です。
土間は、富士山の石をスライスしてもらい、周りにはナチ石を埋め込みました。
玄関内部の正面です。
山梨の塩山で買ってきた、倉戸が迫力を出しています。
窓下には、やはり桧の耳付の無垢板でカウンターを作りました。
玄関横の上げ下げ窓には、大阪のすだれ屋さんでオーダーして、
昔風のスダレを作ってもらいました。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
ご来場ください。
2008年12月28日
暖炉に火が入りました。
暖炉(ストーブ)に火が入りました。
ストーブが設置されて、火入れ式です。
火を見ていると、無口で意味もなくずっとそこに座ってしまいます。
時間が、ゆっくり過ぎていくようです。
これは、ワンちゃんの出入り口です。
こちらのワンちゃんは、少しメタボなので、市販の出入り口では、
無理でした。
サッシ屋さんに、オーダーしました。
この前、ネットで落とした壁掛け扇風機が取り付きました。
少し音がうるさいですが、ちゃんと首を振って、風を送ります。
シーリングファンの代わりをしてくれればいいのですが。
外回りもだいぶまとまってきました。
まだ外柵関係ができていないので、引渡しは、来年です。
私たちのホームページはhttp://www.syouwakensetu.com です。
また、お寄りください。