2011年10月21日
猫沢の家S完成しました。
猫沢の家S 完成しました。
お施主様が広島から、車で二日がかりで引っ越していらっしゃいました。
お疲れ様です。
外観は、おとなしい和風に仕上がりました。
玄関ポーチに桧の6寸角を使い、アクセントにしました。
玄関には桧の耳付きの無垢を使い、三本のふすまは、引きこめるようになり、
玄関土間から、直接畳の居間に上がれるようになります。
床の間は、桧の節ありの無垢で、床壁を仕上げ、
大切な山形の家から持ってきた稲穂が、自然に合うように仕上げました。
簡単な下がり壁にせず、屋久杉の幕板をアクセントに使いました。
最期の写真は、障子が天井をスライドするように作り、
夏は、ここから熱い空気が、二階の窓から出るようにして、
冬は、障子を閉めて、柔らかい明りが、天井から入るようにしました。
窓いっぱいに見える富士山と一緒に第二の人生を過ごしてください。
2011年08月18日
大工工事完了です。
大工工事終了です。
一番上は、LDKに設けた、換気用の吹き抜けです。
キッチンと居間の天井に、穴をあけ風が通るように、床を格子にしました。
夏の暑いときは、ここから熱が逃げるようにしてあります。
冬は、天井にスライド扉をつけて、閉まるようにしました。
床の間部分の幕板には、屋久杉を使いました。
玄関の下駄箱の天板、飾り棚には、桧の耳付きです。
落ち着いた明るめの民家風の家に仕上がる予定です。
この後は、塗装屋さん、クロス屋さん、左官屋さんが入ります。
仕上がりが楽しみです。
2011年08月02日
先日の上棟の様子です。
先日の上棟です。
現場は、ブログを休んでいた間に順調に進んでいますが、
やはり、区切りで上棟の模様を載せさせていた出しました。
この日は、あいにくの雨でしたが、菜の花がとてもきれいな時期でした。
大工さんもレッカー屋さんも、雨の中一生懸命がんばってくれました。
上棟のお祓いは、いつもは二階の床でやるのですが、
雨で危ないので、一階の床でやりました。
雨降って地固まるで、しっかりとした建物を、作っていきたいと思っています。
最期の写真は、奥さんが大黒柱に感動して、抱きついているところです。
2011年03月09日
基礎完成です。
基礎完成です。
地盤調査もOKで、配筋検査も終わり、順調に基礎が完成しました。
今の基礎は、本当に頑固になりました。
鉄筋も、アンカーボルトも、私が建築を始めた時からすると、何倍も入っています。
大きな地震にも耐えられるしっかりとした基礎ができました。
2010年12月14日
日曜日 地祭りでした。
日曜日 地祭りでした。
この日は、素晴らしい天気に恵まれ、富士さんもはっきりと裾野のほうまで見えて、
雲ひとつなく、暖かい一日でした。
こちらのお客様は、今広島に住まわれています。
富士山にひかれて、広島よりこちらに移住します。
久しぶりに富士宮に来られて、素晴らしい富士山をご覧になり、
大感激でした。
この後、地盤調査、基礎と続き来年の秋に完成予定です。
はやく、富士山に会いに引っ越しができるよう、一生懸命仕事をさせていただきます。