2009年12月29日
大掃除です。
今日は、大掃除です。
一年間のカタログ等、たくさんのごみが出ました。
きれいに、掃除をして、今年は今日で終了です。
皆さん、一年間ありがとうございました。
年末年始の休暇は、12月30日から、1月5日までです。
皆さんよいお年をお迎えください。
PS
休み中のご連絡は、メール(info@syouwakensetu.com )
もしくは、電話(0120-23-6952)でお受けいたします。
Posted by syouwakensetu at
14:26
│Comments(3)
2009年12月22日
地盤調査です。
今日は地盤調査です。
富士市厚原です。
この辺は、地盤がいいのですが、元が畑でした。
畑の土を南側に寄せて、ザルボウを建物の部分に敷き詰め
20cm転圧で作りました。
検査結果が大丈夫だと思うのですが、
結果が出るまで心配です。
結果は、明日が休みだから、あさってかな。
タグ :地盤調査
2009年12月17日
カツオ君の帽子です。
東京の友人が久しぶりに電話をくれて、頼まれたのがこの帽子です。
忘年会の出し物で、サザエさんのカツオ君役をやるので探してくれということでした。
友人は、○○通という、大手に勤めていて、結構うえのほうだと思うのですが、
これだとあまり仕事は熱心ではなさそうです。
東急ハンズなどで、一生懸命さがしたけれどなくて、こちらが頼まれました。
富士宮の古い洋服やさんで見つけたときは、とても懐かしく思いました。
確か三十数年ぶりです。
昔は、みんな丸坊主で、この学帽をかぶっていましたが、今はみな長髪で、
体も大きく、私服だと中学生か高校生かわかりません。
学帽の、正面に校章をつけるのですが、帽子をかぶせて、校章を見せなくしていただけで、
担任の先生に殴られたのを思い出しました。
ほかにも懐かしい思い出が、よみがえってきました。
昔からの友人は、どんなに離れていても、一瞬で中学時代の感覚に戻してくれて
なかなかいいものです。
2009年12月15日
コンシェルジュに掲載されました。
こちらの住宅が、住宅雑誌コンシェルジュ2010東部版に掲載されました。
山小屋風の、自然素材をふんだんに使った心と体にいいお宅に仕上がっています。
暖炉の暖かさが、家全体を包んでいます。
また、浴室は、手作りで岩盤浴ができるようになっています。
このたび、コンシェルジュ掲載記念で、
先着10名様に、コンシェルジュ2010東部版をお届けいたします。
よろしければ、ご連絡ください。
連絡先は、
電話番号 0120-23-6952
ファックス 0544-23-6698
メール info@syouwakensetu.com
ホームページ http://www.syouwakensetu.com
以上です。
2009年12月14日
キッチン改装終わりました。
キッチンリフォーム 終わりました。
お施主様に、キッチンが暗いということで、ご相談を受けました。
下がり壁を撤去して、吊り戸棚もあまり使われていなかったので、
なくしてしまいました。
L型のキッチンでしたが、I型に変更して、採風ドアを取り付けました。
採風ドアが、採光と通風に役立って、明るいキッチンに変更です。
お施主様には、明るくて、すっきりしたと大変喜んでいただきました。
2009年12月07日
昨日、地鎮祭でした。
昨日は、地鎮祭でした。
私たちは、お客様に神主さんのお知り合いがいらっしゃらないときは、
富士宮浅間大社にお願いしています。
富士宮から須山までは、結構離れていますが、忙しい中気持ちよくお越しいただきました。
昨日は、お施主様の日ごろの行いがいいためか、とても天気がよく、無事終了することができました。
ここら辺は、雪が積もりますので、年内中には基礎を完成させないといけません。
さあ、基礎着工です。もちろん地盤調査済みで、この分譲地は地盤がよく、地盤改良せずにすみました。

完成予想図です。半年後には、ここにこのような家が、完成します。
楽しみです。
昨日は、娘さんも喜んでくれています。
最近かわいい娘さんがいらっしゃる家が、続いています。
娘さんの部屋を、どのようにかわいく作るか考え中です。
どちらにしても楽しみな半年間が続きます。
2009年12月05日
淀師の家F引渡しです。
淀師の家F完成です。
こちらの家は、昔15年ぐらい前に、奥さんのお父さんの家を建てさせていただきました。
そのつながりで、お話をいただき完成することができました。
本日も、お施主様、奥さんのお父さんお母さんが集まっていただき無事引渡し終了です。
やはり、家を建てた後のお付き合いは、建てている最中よりももっと大事ですね。
今回のような、お話は本当にありがたいことです。
こちらのお施主様の娘さんです。
家とは関係ありませんが、とてもかわいらしいので、写真載せちゃいました。
タグ :淀師の家
2009年12月04日
幻の麺復活しました。
木下製麺所 幻の麺復活しました。
昭和40年代、富士宮焼きそばの基礎を築き上げた木下米冶さんの技がよみがえりました。
富士山の湧き水と厳選された小麦粉を使い、秘伝の製法で作られているそうです。
私どもも、この復活の仕事をお手伝いできたことをうれしく思います。
食べてみると、やはり幻の麺というだけあって、今までと一味違うような気がします。
とてもおいしくいただきました。
ぜひ、いちどお召し上がりください。
また、こちらは、工場の中が、見学できるようになっていて、子供さんたちが見ても
麺ができる工程を、わかりやすく解説しております。
麺を買いにこられるときは、中も見学してください。
お問い合わせ先は、 0544-28-1211です。
お気軽に、ご連絡をしてみてください。
2009年12月03日
石臼の化粧箱完成です。
天道さんで、電動の石臼を買われました。
できればお店の中におきたいということでしたが、どう見てもお店に似合いません。
それでご相談をいただきまして、考えたのが石臼の化粧箱です。
これで、お店になじみ違和感がなくなりました。
硝子で、見せるようにしたので、粉を挽くところがよく見えます。
もし、天道さんへ行かれたときは、よくご覧になってください。
追伸。
天道さんで、売られていたかりんとうです。
ほんのり甘くて、食べ始めたら、とまらなくなりました。
ダイエット中でない方は、お土産にぜひどうぞ。
2009年12月02日
コンシェルジュ撮影しました。
先日、住宅雑誌コンシェルジュの撮影を行いました。
今回、コンシェルジュの東部版が12月に出版されるので、掲載をお願いしました。
前回、カーサベッラに掲載していただいたときには、多数のお問い合わせを
いただきましたが、今回もお問い合わせがたくさん来るといいのですが。