2009年03月31日
見学会行います。2
4月1日より4月30日まで、見学会を行います。
入居宅見学会です。
前回は、古民家風の家でしたが、今回は洋風のかわいらしい家です。

南洋風のかわいらしい家で、築1年ぐらいです。
やはり、私どもに大変満足をしていただいて、今回の申し出を
快く承諾していただきました。
外柵工事もかなりこだわりを持って仕上げました。

内部の仕上げは、床がパインの無垢、腰壁もパインの無垢、
壁はダイアトーマス、天井は丸太を粗く仕上げ、ケナフウォールを張りました。

壁の一部には、R型のニッチを掘り込み、アイアンのカーテンレールで
アクセントをつけました。
こちらの奥さんは、インテリアのセンスが大変おしゃれで、
家具等また、小物の置物等もこの家に溶け込んでいます。
ぜひ、生活観のある実際に住んでいる家を見学されて、
住宅を建てるときの参考にしていただければ幸いです。
場所は、静岡県富士市松岡です。
入居されていますので、予約制となります。
お問い合わせ先は、電話0120-23-6952
メール info@syouwakensetu.com
ホームページ http://www.syouwakensetu.com
になります。お気軽にお問い合わせください。
また、申し訳ありませんが、入居宅見学会ですので、ただいま住宅を建設中の方、
建設業者が決定されている方は、ご遠慮ください。
よろしくお願いします。
入居宅見学会です。
前回は、古民家風の家でしたが、今回は洋風のかわいらしい家です。
南洋風のかわいらしい家で、築1年ぐらいです。
やはり、私どもに大変満足をしていただいて、今回の申し出を
快く承諾していただきました。
外柵工事もかなりこだわりを持って仕上げました。
内部の仕上げは、床がパインの無垢、腰壁もパインの無垢、
壁はダイアトーマス、天井は丸太を粗く仕上げ、ケナフウォールを張りました。
壁の一部には、R型のニッチを掘り込み、アイアンのカーテンレールで
アクセントをつけました。
こちらの奥さんは、インテリアのセンスが大変おしゃれで、
家具等また、小物の置物等もこの家に溶け込んでいます。
ぜひ、生活観のある実際に住んでいる家を見学されて、
住宅を建てるときの参考にしていただければ幸いです。
場所は、静岡県富士市松岡です。
入居されていますので、予約制となります。
お問い合わせ先は、電話0120-23-6952
メール info@syouwakensetu.com
ホームページ http://www.syouwakensetu.com
になります。お気軽にお問い合わせください。
また、申し訳ありませんが、入居宅見学会ですので、ただいま住宅を建設中の方、
建設業者が決定されている方は、ご遠慮ください。
よろしくお願いします。
2009年03月30日
門池の桜 来週です。
門池公園の桜ですが、今度の土日が見ごろのようです。
ただ、どうも雨になりそうですが。


ここは、池の周りにたくさんの桜が植られていて、小道の両側が桜並木になっています。
どうか、雨になりませんように。

門池の家Tにヒメシャラの大きな鉢が入りました。
車と大きさを比べると、かなり大きな鉢であるかわかります。
散歩をしている人たちが、足を止めて、眺めていきます。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
またお立ち寄りください。
ただ、どうも雨になりそうですが。
ここは、池の周りにたくさんの桜が植られていて、小道の両側が桜並木になっています。
どうか、雨になりませんように。
門池の家Tにヒメシャラの大きな鉢が入りました。
車と大きさを比べると、かなり大きな鉢であるかわかります。
散歩をしている人たちが、足を止めて、眺めていきます。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
またお立ち寄りください。
2009年03月27日
地縄張り 終了です。
沼津の家Tが、地縄張りが終了しました。

いよいよ、着工です。
こちらは、地盤を60cmぐらい盛り土をする予定です。
地盤を作ってから、地盤調査をします。
この辺は、あまり地盤がよくないので、少し不安です。
耐力が取れればいいのですが。
私たちは、保険付の地盤調査で、ジャパンホームシールド(株)を使っています。
もちろんすべての物件で地盤調査を行い、お施主様の大切な財産を
守るようにしています。

また、ただいまカーサベッラに当社の物件が掲載中です。
こちらもよろしくお願いします。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
いよいよ、着工です。
こちらは、地盤を60cmぐらい盛り土をする予定です。
地盤を作ってから、地盤調査をします。
この辺は、あまり地盤がよくないので、少し不安です。
耐力が取れればいいのですが。
私たちは、保険付の地盤調査で、ジャパンホームシールド(株)を使っています。
もちろんすべての物件で地盤調査を行い、お施主様の大切な財産を
守るようにしています。
また、ただいまカーサベッラに当社の物件が掲載中です。
こちらもよろしくお願いします。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
2009年03月24日
カーサベッラに掲載されました。
明日発売のカーサベッラに掲載されました。

今回は、古民家風の住宅で、古材(柱、梁、建具等)を使い、
自然素材でまとめたい家です。

掲載記念で、今回先着10名様に無料でこのカーサベッラを
送らせていただきます。
電話、ファックス、メール等でお申し込みください。
なお 住宅を建設中の方、建設業者が決定されている方は
ご遠慮ください。
私どもの電話番号は 0120-23-6952
ファックス番号は 0544-23-6698
メールは info@syouwakensetu.com
ホームページは http://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
今回は、古民家風の住宅で、古材(柱、梁、建具等)を使い、
自然素材でまとめたい家です。
掲載記念で、今回先着10名様に無料でこのカーサベッラを
送らせていただきます。
電話、ファックス、メール等でお申し込みください。
なお 住宅を建設中の方、建設業者が決定されている方は
ご遠慮ください。
私どもの電話番号は 0120-23-6952
ファックス番号は 0544-23-6698
メールは info@syouwakensetu.com
ホームページは http://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
Posted by syouwakensetu at
17:52
│Comments(2)
2009年03月23日
間仕切り工事完了です。
間仕切り工事完了です。
こちらは、8年前に建てていただいたお客様で、
子供さんか大きくなって、子供部屋を仕切りたいと連絡がありました。

真ん中の桁をうまく利用して、間仕切ります。

入り口の扉を2本取り付け、4本の間仕切り戸で、部屋を区切りました。
2本の扉の上は、ワーロン紙で、欄間を作って、明かりが取れるように
しました。
家を建築していただいただけでなく、後々もこのような
ご相談をいただいて、本当にありがたく思います。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
こちらは、8年前に建てていただいたお客様で、
子供さんか大きくなって、子供部屋を仕切りたいと連絡がありました。
真ん中の桁をうまく利用して、間仕切ります。
入り口の扉を2本取り付け、4本の間仕切り戸で、部屋を区切りました。
2本の扉の上は、ワーロン紙で、欄間を作って、明かりが取れるように
しました。
家を建築していただいただけでなく、後々もこのような
ご相談をいただいて、本当にありがたく思います。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
2009年03月20日
外柵工事 終了です。
松岡の家Mの外柵工事が終了しました。

カーポート部分の土間打ちと、アプローチのコンクリート打ち。
外周のフェンス工事です。
カーポートの土間には、玄関部分の外壁に張った石で余分になったものを
散らばして置きました。
アプローチは、ビリコンの洗い出しにしました。
フェンスは、風が通って、視線ができるだけさえぎられるものを
選びました。

外柵もできてくると、家全体がしまって見えます。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
カーポート部分の土間打ちと、アプローチのコンクリート打ち。
外周のフェンス工事です。
カーポートの土間には、玄関部分の外壁に張った石で余分になったものを
散らばして置きました。
アプローチは、ビリコンの洗い出しにしました。
フェンスは、風が通って、視線ができるだけさえぎられるものを
選びました。
外柵もできてくると、家全体がしまって見えます。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
2009年03月16日
解体工事順調です。
解体工事 順調です。

お餅を搗くときなどに、このかまどを使っていたそうです。
年代物ですが、なにか名残惜しいような気がします。

今週中には、すべてなくなって、更地のなる予定です。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
お餅を搗くときなどに、このかまどを使っていたそうです。
年代物ですが、なにか名残惜しいような気がします。
今週中には、すべてなくなって、更地のなる予定です。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
2009年03月13日
解体 始まりました。
東熊堂の家T 解体始まりました。

解体は、御施主さんからすると、いろいろな感情が入り混じるようです。
こちらの、お母さんは、やはり解体を見るのは、今までお世話になった家が
無残に壊されていくのを見るのは、しのびないとおっしゃっていました。
でも、これから建てる家のことを考えて、気持ちを切り替えてくださったそうです。

処理資材の分別が厳しく、手作業がかなり増えました。

こちらは、植木もかなり植わっていて、処分したり、植え変えしたりと
大変です。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
また お立ち寄りください。
解体は、御施主さんからすると、いろいろな感情が入り混じるようです。
こちらの、お母さんは、やはり解体を見るのは、今までお世話になった家が
無残に壊されていくのを見るのは、しのびないとおっしゃっていました。
でも、これから建てる家のことを考えて、気持ちを切り替えてくださったそうです。
処理資材の分別が厳しく、手作業がかなり増えました。
こちらは、植木もかなり植わっていて、処分したり、植え変えしたりと
大変です。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
また お立ち寄りください。
2009年03月10日
お宝発見です。
東熊堂の家Tが、着工です。
解体前に、既存の家の使えるものを、取り外しに行きました。
なんとお宝発見です。

ブビンガといって、カリンの代わりに床柱に使う材料の無垢板が出てきました。
床厚もかなりあり、これは今買えば、大変な金額です。
床の間に使おうか、どこに使おうか、ただいま考え中です。
ほかにも使えそうな、建具とか欄間をはずしました。

新しい家を、建築するにあたって、前の家の材料をできるだけ、
使って行きたいと常々考えていますが、今回はいい物が出ました。

これは、私も初めてですが、解体して新築する間のお守りだそうです。

これが、完成予想図です。
今年いっぱいで、完成できればいいかなと思っていますが、
難しいかな。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
解体前に、既存の家の使えるものを、取り外しに行きました。
なんとお宝発見です。
ブビンガといって、カリンの代わりに床柱に使う材料の無垢板が出てきました。
床厚もかなりあり、これは今買えば、大変な金額です。
床の間に使おうか、どこに使おうか、ただいま考え中です。
ほかにも使えそうな、建具とか欄間をはずしました。
新しい家を、建築するにあたって、前の家の材料をできるだけ、
使って行きたいと常々考えていますが、今回はいい物が出ました。
これは、私も初めてですが、解体して新築する間のお守りだそうです。

これが、完成予想図です。
今年いっぱいで、完成できればいいかなと思っていますが、
難しいかな。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
2009年03月03日
松岡の家M 住宅部分完了です。
松岡の家Mの住宅部分完了です。
まだ、外柵工事等が残っていますが、一応完成です。
在来木造ですが、外見は鉄骨造のように作りました。
周りには、一般的な木造住宅が建ち並び、ちょっと目を引く感じに仕上がりました。
内部建具は、すべてオーダーで作りました。
キッチンは、INAXの既製品ですが、建具、床、木枠等の色合いが、
調和して落ち着いた感じに仕上がりました。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
2009年03月01日
入居宅見学会終了しました。
小山町の家Sの入居宅見学会終了しました。


ご連絡、お問い合わせ、ご来場ありがとうございました。
ご来場された方の、感動された顔が、とても印象的でした。
また、第二弾の入居宅見学会を予定しておりますので、ご案内いたします。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
また、ご来場ください。
ご連絡、お問い合わせ、ご来場ありがとうございました。
ご来場された方の、感動された顔が、とても印象的でした。
また、第二弾の入居宅見学会を予定しておりますので、ご案内いたします。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
また、ご来場ください。