QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2009年02月25日

門池の家T 完成です。

門池の家Tが、完成しました。



今日は、あいにくの雨で外観の写真がうまく撮れませんでした。



















































外壁にあわせたフェンスを作り、家のアプローチの土間を作りました。



建物の面積は、あまり大きくないのですが、



フェンスのおかげで、結構大きな家に見えます。



























二階は、ワンルームで、部屋全体が斜め天井です。



雨の日ですが、上の窓から、やわらかい光が天井を照らしています。



私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。



よろしくお願いします。
  

Posted by syouwakensetu at 18:03Comments(0)門池の家T

2009年02月21日

28日まで展示会開催しています。

2月1日より 2月28日まで、見学会を行っています。




入居宅見学会です。




小山町の家Sさん宅です。




この家は、古材、自然素材、無垢材を使い、




古民家風に仕上げた家です。




細部にいたるまで、心使い、こだわりをもって仕上げました。



























すでに、入居されていますが、




いつでもお客さんをお連れしてもいいということで




今回、入居宅見学会を、開催させて頂きました。




ブログで、何度もご紹介しておりますが、




住宅を建てる計画のある方、ご興味のある方、




ぜひ、この機会に、現物をご覧ください。

























































場所は、静岡県駿東郡小山町須走です。




入居されていますので、予約制となります。




問い合わせ先は、電話 0120-23-6952




           メール info@syouwakensetu.com




ホームページ http://www.syouwakensetu.com




になります。 お気軽にお問い合わせください。




私どもは、専門の営業社員は居ませんので、きつい営業は




決していたしません。 ご安心ください。



また、住宅のご相談、プランニング、見積もり等は



もちろん無料です。




また、申し訳ありませんが、入居宅見学会ですので、ただいま住宅を建設中の方、




建設業者が決定されている方は、ご遠慮ください。




よろしくお願いします。

  

Posted by syouwakensetu at 21:18Comments(0)小山町の家S

2009年02月19日

保険がこんなところに使えました。

火災保険が、こんなところに使えました。



知らなかったのは、私だけでしょうか。





























境界の壁(擁壁)に書かれた、いたずら書きですが、



これを消すための、塗装工事費用が火災保険で支給されます。



























やはり、このようないたずら書きをされると、



気持ちのいいものではありません。



損保会社、状況にもよると思いますが、



保険が出て、本当によかったです。



このようなことが起きらないことが一番いいのですが。



私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。



またお立ち寄りください。
  

Posted by syouwakensetu at 16:39Comments(0)

2009年02月18日

やっぱり、桜はいいですね。

松岡の家Mに、行く途中の小川沿いに桜が咲いています。



まだ、寒かったり、暖かくなったりと忙しいですが、



やっぱり桜が咲くと、春間近で心が躍ります。

















































松岡の家Mさんは、工事が順調に進んでいます。



玄関外部の石張りもいい感じで仕上がりました。




























私たちのホームページは、http://wwwsyouwakensetu.com です。



よろしくお願いします。
  

Posted by syouwakensetu at 16:29Comments(0)松岡の家M

2009年02月17日

門池の家T 建具が入りました。





























変わった建具が入りました。



玄関を開けるとすぐにこの建具が見えます。



丸い穴は、トーメーのガラスが入っています。



片側に寄せると、ガラスがずれているので、



目隠しに使えます。



シナ合板で、フラッシュドアに作りました。



シナ合板に丸い穴を開けて収めるのは、



大変だったと建具やさんが言っていました。



私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。



よろしくお願いします。
  

Posted by syouwakensetu at 16:46Comments(0)門池の家T

2009年02月14日

吹き抜けを塞いで見ました。

門池の家Tは、敷地が狭く、容積率建蔽率もきびしく



プランニングは、とても大変でした。



そこで考えたのが、吹き抜けのグレーチングでした。



























吹き抜けにグレーチングをはめれば、



容積率建蔽率は逃げられます。



使うには、フロアーとして使えるのでとても便利です。




























トステムさんの、外部用のグレーチングフロアーを使いました。



これは、FRPでできているため、鋼製のもののように冷たくなく、



質感もやわらかく、なかなかの優れものです。



























一階からの見え方も天井全体のアクセントになりました。



これは、また使えるなと思い大満足です。



私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。



またお立ち寄りください。
  

Posted by syouwakensetu at 18:31Comments(0)門池の家T

2009年02月13日

馬も上着を着ています。
























小山町の帰り道、牧場を通ると、馬が散歩していました。



























さすがに、お馬さんも寒いのか、上着を着ていました。



ところで、今 小山町の家Sでは、入居宅見学会を開催中です。



2月1日より 2月28日まで、見学会を行っています。



この家は、古材、自然素材、無垢材を使い、




古民家風に仕上げた家です。




細部にいたるまで、心使い、こだわりをもって仕上げました。




























すでに、入居されていますが、




いつでもお客さんをお連れしてもいいということで




今回、入居宅見学会を、開催させて頂きました。




住宅を建てる計画のある方、ご興味のある方、




ぜひ、この機会に、現物をご覧ください。


















































場所は、静岡県駿東郡小山町須走です。




入居されていますので、予約制となります。




問い合わせ先は、電話 0120-23-6952




           メール info@syouwakensetu.com




ホームページ http://www.syouwakensetu.com




になります。 お気軽にお問い合わせください。




私どもは、専門の営業社員は居ませんので、きつい営業は




決していたしません。 ご安心ください。




また、申し訳ありませんが、入居宅見学会ですので、




建設業者が決定されている方は、ご遠慮ください。




よろしくお願いします。


  

Posted by syouwakensetu at 17:13Comments(0)小山町の家S

2009年02月12日

松岡の家M 建具が収まりました。

松岡の家Mさん 木製建具が納まりました。



























こちらのお宅は、すべて手作りの建具です。



造作材も、すべて無垢材のため、工業生産品だと合わないため、



手作りしました。



3本の建具が左側にすべて収まるようになっています。



























上記2本は、ナラのツキ板で造作材と同じ塗料で塗装しました。



























玄関正面の建具です。



裏の洗面所、トイレの動線を隠すための建具です。



急の来客等には、とても便利です。



私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。



よろしくお願いします。
  

Posted by syouwakensetu at 15:39Comments(0)松岡の家M

2009年02月10日

門池の家T 足場が外れました。
























門池の家T 足場が外れました。



やはり、足場が外れるとスッキリします。



まだ内部工事がかなり残っていますが、しっかりとまとめて行きたいと思います。



























また、外部外柵工事も予定があり、フェンス等もちょっと工夫をしたいと思っています。



私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。



よろしくお願いします。
  

Posted by syouwakensetu at 12:03Comments(0)門池の家T

2009年02月08日

東京タワーに行ってきました。

東京タワー に行ってきました。



























東京のお客様に用事があり、帰りに東京タワーに寄って見ました。



実は、ブームは去っていますが、DVDで



ALWAYS 三丁目の夕日ALWAYS 続三丁目の夕日



東京タワー オカンとボクと 時々オトン を見て、思いっきり泣いた後でした。



何度か昔行ったことがありましたが、久しぶりに行ってみたくなって寄ってみました。



夜、結構遅くまで、入れるみたいで、人がいっぱいでした。



夜、展望台にあがったのは初めてで、夜景がとてもきれいでした。



























東京タワーと、私は年齢が同じで、同じ時代をすごしてきたんだなあと、



妙な親近感を、改めて感じました。



ただ、夜の展望台は、若い男女のカップルでいっぱいで、



おじさん一人では、場違いでした。



ぜひ夜行かれるときは、奥さんか、恋人とどうぞ。



私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。



またお立ち寄りください。
  

Posted by syouwakensetu at 15:16Comments(0)

2009年02月06日

入居宅見学会、開催中です。

2月1日より 2月28日まで、見学会を行っています。



入居宅見学会です。




小山町の家Sさん宅です。




この家は、古材、自然素材、無垢材を使い、




古民家風に仕上げた家です。




細部にいたるまで、心使い、こだわりをもって仕上げました。



























すでに、入居されていますが、



いつでもお客さんをお連れしてもいいということで



今回、入居宅見学会を、開催させて頂きました。



ブログで、何度もご紹介しておりますが、



住宅を建てる計画のある方、ご興味のある方、



ぜひ、この機会に、現物をご覧ください。




















































場所は、静岡県駿東郡小山町須走です。



入居されていますので、予約制となります。



問い合わせ先は、電話 0120-23-6952



           メール info@syouwakensetu.com



ホームページ http://www.syouwakensetu.com



になります。 お気軽にお問い合わせください。



私どもは、専門の営業社員は居ませんので、きつい営業は



決していたしません。 ご安心ください。



また、申し訳ありませんが、入居宅見学会ですので、ただいま住宅を建設中の方、



建設業者が決定されている方は、ご遠慮ください。



よろしくお願いします。
  

Posted by syouwakensetu at 13:57Comments(0)小山町の家S

2009年02月05日

浴室が丸見えです。


























門池の家Tさんのベランダから見た、門池です。



大変見晴らしがいいです。



実は、この景色をお風呂から見えたらいいなと思い、



ベランダ横に浴室を作りました。



























確かにお風呂から、この景色は見えますが、



門池を散歩している人からも、お風呂が見えそうです。



当たり前ですよね。



少し困ったことになりました。



観葉植物等置いて目隠ししましょう。



この辺を散歩している方、ぜひ覗かないでください。



私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。



またお立ち寄りください。
  

Posted by syouwakensetu at 16:32Comments(0)門池の家T

2009年02月04日

足場外れました。

松岡の家Mの足場が外れました。



























やはり、足場が取れると、スッキリして



いよいよ完成までもう一歩です。



こちらの家は、木造ですが、陸屋根で落ち着いた感じに仕上げました。





























3階部分は、ご主人のプレールームで憩いの場所だそうです。



3階部分の見晴らしは最高です。



























また、システムキッチンの設置も終わりました。



これは、INAXのイストで今流行のフラット対面です。



カウンター部分が広くて使いやすそうです。



私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。



またお立ち寄りください。






  

Posted by syouwakensetu at 19:02Comments(2)松岡の家M

2009年02月03日

表札です。
























表札です。



レトロ感覚で、三丁目の夕日をイメージしました。



レトロな照明をつけて、銅板に文字をたたき出ししました。



まだ、銅板が、光っていて文字がよく見えません。



お施主様には、半年ぐらい待ってくださいとお願いしました。



私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。



また お立ち寄りください。
  

Posted by syouwakensetu at 19:05Comments(0)小山町の家S

2009年02月02日

見学会行います。

2月1日より 2月28日まで、見学会を行います。



入居宅見学会です。




小山町の家Sさん宅です。




この家は、古材、自然素材、無垢材を使い、




古民家風に仕上げた家です。




細部にいたるまで、心使い、こだわりをもって仕上げました。



























すでに、入居されていますが、



いつでもお客さんをお連れしてもいいということで



今回、入居宅見学会を、開催いたします。



ブログで、何度もご紹介しておりますが、



住宅を建てる計画のある方、ご興味のある方、



ぜひ、この機会に、現物をご覧ください。


















































場所は、静岡県駿東郡小山町須走です。



入居されていますので、予約制となります。



問い合わせ先は、電話 0120-23-6952



           メール info@syouwakensetu.com



ホームページ http://www.syouwakensetu.com



になります。 お気軽にお問い合わせください。



私どもは、専門の営業社員は居ませんので、きつい営業は



決していたしません。 ご安心ください。



また、申し訳ありませんが、入居宅見学会ですので、ただいま住宅を建設中の方、



建設業者が決定されている方は、ご遠慮ください。



よろしくお願いします。
  

Posted by syouwakensetu at 12:43Comments(0)小山町の家S

2009年02月01日

スペースえんやさんへ行ってきました。

今日、久しぶりに私たちの会社で家を建てていただいたSさんと会いました。



Sさんのご親戚が、やっている喫茶店があるということで、



ギャラリー&喫茶 スペースえんやさんへ行ってきました。



























看板がどこにあるかわからないところで、知らないと通り過ぎてしまいます。



























私たちが、建てたお食事処 天道 または、小山町の家Sさんと



感じが似ていて、すごく落ち着くところでした。



もちろん、コーヒーがとてもおいしくて、感激です。



ほかに、お汁粉とかロールケーキもとてもおいしかったです。



ぜひ、富士宮市にお越しの時は、顔を出してみてください。



詳しくは、こちらへ



私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。



よろしくお願いします。
  

Posted by syouwakensetu at 18:01Comments(0)