2011年11月12日
住宅メンテナンス診断士講習会行ってきました。
住宅メンテナンス診断士講習会行ってきました。
住宅メンテナンス診断士とは、NPO法人住宅長期保証支援センターが、主催するもので、
日本の住宅寿命を、延ばすため適切なメンテナンスを行うため、
住宅のインスペクター(調査者)を育成するために、設けた資格だそうです。
朝9時30分から、5時まで講習で、そのあとしっかりと筆記の試験があり、
結構重たい講習会でした。
普段 見過ごしそうなところを細かくカバーするような内容でした。
しっかりとためになりました。
試験で合格しなかったらどうしよう?
タグ :住宅メンテナンス診断士いえかるて
2011年10月24日
富士山が燃えています。
昨日 御殿場からの帰り道です。
紅葉でとてもきれいでした。
途中の駐車場に止まり、富士山を写そうと待っているのですが、
なかなか出てきてくれません。
お隣の方は、三脚を立てている間に富士山が隠れてしまいました。
残念!!!
2011年09月26日
飛騨高山です。
土曜日の夜、車を走らせて、ほとんど寝ないでドライブです。
飛騨高山行ってきました。
まだ紅葉には少し早かったですが、景色を堪能しました。
宮川朝市の近くに車を止めて、
ゆっくりと近くを散歩しました。
おいしそうな野菜やみたらし団子が、朝市では売られていました。
そこから高山陣屋まで歩き、裏道の古い街並みを眺めてきました。
飛騨牛の串焼きやみたらし団子を歩きながらほうばりました。
お土産には、ロールケーキの有名なところがあったので、
そこで、抹茶ケーキを買いました。
また、飛騨民俗村には、たくさんの古い民家が移築されていて、
その中で、機織り、陶芸、版画等いろいろな実演が行われていました。
帰りには、下呂温泉により足湯につかり、温玉ソフトを食べて帰りました。
味は微妙です。
2011年09月21日
こけちゃいました。
久しぶりにすごかったですね。
直撃です。
台風15号
こけちゃいました。
仮設のトイレです。
21日の午後は、私たちの現場を廻っていました。
車は、横に振られるし、立ち木は倒れるし、川は濁流です。
写真には暗くなって写りませんでしたが、
大きなテントが、空を舞って、二件の家を壊し、電線にぶら下がっていました。
幸い、私たちの現場は、仮設トイレが、倒れた被害だけで済みましたが
この度の台風で、被害を受けられたみなさまに、謹んでお見舞いを申し上げます。
2011年09月16日
今年二回目です。
今年二回目の月下美人咲きました。
あまり、花には関心がない私ですが、
一晩限りのこの花は、どうしても気になり一生懸命写真を撮ってしまいます。
匂いもだんだん好きになり、甘い香りがたまりません。
この花をずっと見ていると、なんだか幸せな気分になります。
どうしてでしょうか?
タグ :月下美人
2011年08月12日
大掃除
恒例の大掃除です。
半年でよくこれだけ、ごみがたまるかと思います。
休み明けに、リフレッシュして、仕事ができるようにがんばって
掃除をしなければ。
8月12日より8月16日まで夏季休暇です。
休暇中の連絡先は
0120-23-6952
info@syouwakensetu.com
です。
よろしくお願いします。
2011年08月10日
宮クーポン
宮クーポンです。
宮クーポンとは、富士宮市に在住の方が、富士宮市の建築業者に
リフォームを発注すると、富士宮市(富士宮商工会議所)が、
富士宮で買い物ができる十万円のクーポン券を支給していただけるというものです。
これは、建築屋にも商店にも良いことで、ヒット政策だと思いました。
また、大規模商店で半分の五万円、中小商店で五万円使えるようにしてありました。
私どもでは、7件のお施主さんが、利用することになりました。
地震の関係で、屋根瓦から金属板に変更とか、壁の塗り替えが多いです。
四件が完成し、後三件です。
がんばります。
2011年08月04日
今年も咲きました。
月下美人 今年も咲きました。
一年に一晩だけの花です。
やはりきれいです。
仕事もしないで、ずっと開くのを見てました。
7時ぐらいから開き始めて、11時ぐらいに大きく開きました。
一晩だけの花なのでよけいに感動してしまいます。
一晩ではもったいないので、大きく開いた花を焼酎の中につけて
ずっと見えるようにしてみました。
自分では満足していましたが、これを見た人が
これ何?くらげですか
ショックでした。
2011年08月01日
お久しぶりです。(バーベキュー)
ブログ お久しぶりになりました。
3月以来、いろいろな工事が重なり、ついついブログがあいてしまいました。
これからは、こころを入れ替えてがんばります。
先日、バーベキュー大会を開催しました。
もう20年近く続けているバーベキューで、毎年富士山のグリーンキャンプ場で
していましたが、3月15日の富士宮の地震で、閉鎖になってしまい
急きょ村山ジャンボで行いました。
屋根があり、準備もすべてやってくれるので、大変助かりました。
写真のように、大変大勢のお客さん、職人さんが集まってくれて
楽しい一日を過ごしました。
また、東北大震災の募金も集め、岳南新聞社さんに届けました。
2011年05月09日
がんばろう
この度の東日本大震災におきまして、
犠牲になられた方々のご冥福をお祈りし、
また甚大な被害に遭われました皆様方には心よりお見舞い申し上げます。
ニュースでの被災地及び各地の被害の実態が明らかになるたびに、
被害の大きさに心が痛みます。
被災地ではまだまだ不安な時を過ごされている方々がいらっしゃると思います。
平穏無事な日常に早く戻れることを強く願います。
だいぶ遅くなりましたが、門池の桜です。
来年は、この桜を穏やかな気持ちで見ましょう。


犠牲になられた方々のご冥福をお祈りし、
また甚大な被害に遭われました皆様方には心よりお見舞い申し上げます。
ニュースでの被災地及び各地の被害の実態が明らかになるたびに、
被害の大きさに心が痛みます。
被災地ではまだまだ不安な時を過ごされている方々がいらっしゃると思います。
平穏無事な日常に早く戻れることを強く願います。
だいぶ遅くなりましたが、門池の桜です。
来年は、この桜を穏やかな気持ちで見ましょう。
タグ :がんばろう
2011年03月08日
河津町の夜桜です。
河津の夜桜です。
この日は少し雨が降っていたので、お客さんが少なく、落ち着いてゆっくり眺められました。
満開で、雨に濡れていましたが、幻想的な雰囲気を感じました。
昼間の華やかな感じもいいですが、やっぱり桜は夜桜です。
2011年03月07日
ピーターパンするが工房行ってきました。
ピーターパンするが工房に行ってきました。
店に入ると焼きたてのパンのおいしそうな匂いが店内にいっぱいでした。
おいしそうなパンが、いっぱい並んでいました。
どんどん焼きたてのパンが出てくるのでついつい買いすぎてしまいました。
また、入口のところに、無料のコーヒーが設置されていて、
外で、パンが食べれるようになっています。
土曜日の昼ごろ行ったのですが、すごく混んでいました。
パンがやはりとてもおいしくて、また近くに行ったら、行ってみたいところです。
2011年01月28日
お菓子の家完成しました。
先日 IKEAに行ってきました。
お客様の用事で買い物に行ってきました。
帰るときに出口にスエーデンのお菓子が売っていました。
自分でも作りたくなって、○○○ハウスさんのまねで、お菓子の家を作ってみました。
簡単にできるような感じだったのですが、
二時間悪戦苦闘の結果、地祭り上棟造作完成までこぎつけました。
会社の中がチョコレートとクッキーの匂いが充満しています。
すべて食べれるのですが、もったいなくて食べれません。
少しの間 事務所に飾っておこう。
2011年01月06日
明けましておめでとう御座います。
明けましておめでとう御座います。
旧年中はいろいろとお世話になりありがとうございました。
皆様方のご健康とご多幸を心からお祈り申し上げます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
本日が仕事始めです。
今年は兎のように跳ねあがれるよう頑張りましょう。
タグ :仕事始め
2010年12月29日
大掃除です。
今日 大掃除です。
半年間のカタログ、書類の山です。
毎回 トラック一台分が出ます。
毎日かたづけておけばよいのですが、なかなか
私どもは
本日より1月5日までお休みをいただきます。
お休み中は、留守番電話 メール等でご連絡いただければ、
折り返しご連絡させていただきます。
本年中いろいろお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
タグ :大掃除
2010年10月10日
もう一度感動です。
もう一度 感動です。
月下美人がもう一度咲きました。
函南町の家Sさんのお母さんにいただいたものです。
前回8月に咲きましたが、今年二回も見れて少し幸せな気分です。
普段は下の写真のようなあまりかっこよくない鉢に
このような、妖艶な花がしかも一晩だけ咲くというのは
本当に不思議な気持ちになります。
タグ :月下美人
2010年09月21日
海ほたる、行ってきました。
海ほたる行ってきました。
子供の用事で、柏市に行った帰り、あまりにも常磐道が混んでいたので、
よけて、海ほたる経由で帰ってきました。
はじめていったのですが、ライトアップされたとてもきれいでした。
食事もおいしかったですし、スタバがあるのがうれしかったです。
今度はぜひ明るいときに行ってみたいと思いました。
2010年09月12日
ぬくもりの森行ってきました。
浜松にあるぬくもりの森に行ってきました。
ムーミンが住んでいるような空間が、広がっていました。
ネットで見るよりもこじんまりしていましたが、住宅地の途中に突然現れました。
レストラン、カフェ、ギャラリーがかわいらしく点在して、独特の雰囲気を出していました。
残念なことに写真撮影が禁じられていましたので、外から少し撮っただけでしたが、
本当は、参考になる部分がたくさんあり、いっぱい写真を撮りたかったです。
建具、壁、屋根、等の曲線がとてもきれいでした。
このようなデザインもあるんだと、大変勉強になりました。
2010年09月06日
正宗さんと義経さんに会ってきました。
土日で仙台 平泉に行ってきました。
伊達正宗 源義経 にあってきました。
伊達正宗さんは、戦国バサラの正宗とは程遠いおじさんでした。
写真は、夕方夕日をバックに撮ったので雰囲気が出ていますが、
顔はしっかりおじさんです。
義経が最期の地に行ってきました。
毛虫が大量発生しており、義経さんにお会いできませんでしたが、
北上川の絶景はしっかりと見てきました。
また。芭蕉の句碑もありました。
帰りには、松島によって、数百の島々も見てきました。
弾丸ツアーでしたが、ちょっとした気分転換でした。
2010年08月11日
ひとやすみ
これは、富士市広見公園内の建物です。
静岡県指定有形文化財、旧稲垣家住宅です。
私たちの作っている住宅もこのように何世代も使っていただければいいのですが。
明日から、写真に写っている方のように、ひとやすみです。
8月12日から8月16日まで、お盆休みです。
8月17日より、平常通り営業しますのでよろしくお願いします。
また、休業中も連絡はつきますので、用事のある方は、
0120-23-6952まで、
または、info@syouwakensetu.com まで
ご連絡ください。
折り返しご連絡いたします。
よろしくお願いします。