QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2011年08月18日

大工工事完了です。



































































































































大工工事終了です。


一番上は、LDKに設けた、換気用の吹き抜けです。


キッチンと居間の天井に、穴をあけ風が通るように、床を格子にしました。


夏の暑いときは、ここから熱が逃げるようにしてあります。


冬は、天井にスライド扉をつけて、閉まるようにしました。


床の間部分の幕板には、屋久杉を使いました。


玄関の下駄箱の天板、飾り棚には、桧の耳付きです。


落ち着いた明るめの民家風の家に仕上がる予定です。


この後は、塗装屋さん、クロス屋さん、左官屋さんが入ります。


仕上がりが楽しみです。

  

Posted by syouwakensetu at 18:48Comments(0)猫沢の家S

2011年08月17日

花のむらせ





















































本日より仕事開始です。


お盆休みで、仕事をしている時より、疲れぎみです。


早く調子を取り戻さなくては。


花のむらせさん、店舗改修終わりました。


富士市にある花屋さんです。


昔、ご自宅を建てていただいてからのおつきあいです。


この前息子さんの家も建てていただきました。


吉原のGEOさんの前です。


ホームページは、http://www.8739-murase.co.jp/ です。


可愛い花がいっぱいです。


お近くの方は、ぜひお立ち寄りください。
  

Posted by syouwakensetu at 18:49Comments(0)花のむらせ

2011年08月12日

大掃除



























恒例の大掃除です。



半年でよくこれだけ、ごみがたまるかと思います。



休み明けに、リフレッシュして、仕事ができるようにがんばって



掃除をしなければ。



8月12日より8月16日まで夏季休暇です。



休暇中の連絡先は



0120-23-6952



info@syouwakensetu.com



です。



よろしくお願いします。
  

Posted by syouwakensetu at 14:38Comments(0)ブログ

2011年08月10日

宮クーポン










































































































宮クーポンです。



宮クーポンとは、富士宮市に在住の方が、富士宮市の建築業者に



リフォームを発注すると、富士宮市(富士宮商工会議所)が、



富士宮で買い物ができる十万円のクーポン券を支給していただけるというものです。



これは、建築屋にも商店にも良いことで、ヒット政策だと思いました。



また、大規模商店で半分の五万円、中小商店で五万円使えるようにしてありました。



私どもでは、7件のお施主さんが、利用することになりました。



地震の関係で、屋根瓦から金属板に変更とか、壁の塗り替えが多いです。



四件が完成し、後三件です。



がんばります。
  

Posted by syouwakensetu at 16:58Comments(0)ブログ

2011年08月09日

耐震改修工事






































































耐震改修工事です。



先日の富士富士宮の地震で、耐震改修工事の問い合わせが多くなりました。



市町村で多少異なりますが、耐震診断で96,000の補助



木造住宅耐震補強事業で300,000プラスαの補助金が出ます。



富士市では、高齢者の住まいでは、700,000の補助が出ます。



建物の状況により、予算は違いますが、これだけの金額補助していただくと



お施主様の負担は、かなり低減します。



昭和56年以前の建物は、今の建物の計算とかなり違っています。



今は、以前の何倍もの金物を使い、筋かいも何倍も入れないと



OKが出ません。



今回の地震は、ご自分の家を見直すいい機会だと思い、



一度検討されてはどうでしょうか。

  

Posted by syouwakensetu at 21:25Comments(0)耐震改修工事

2011年08月08日

木の外壁材です。2





















































木の外壁材です。



こちらは、杉材です。



和室の下地の杉板を使いました。



きれいにかんなをかけずに粗板のままです。



ジョイントは、杉の半貫です。



現場に材料を早めに運び、施主さんが土日二回使って、



家族全員で(おじいちゃん、おばあちゃん含む)がんばって塗ってくれました。



みんなの努力で、かなりいい感じです。



三方は、ガルスパンのブラウンです。



ここの敷地は、北側から来るので、初めはガルスパンしか見えません。



南に回って、初めて板張りが見えてきます。



急にアメリカンな感じで、とても満足です。



私の自己満足でしょうか?
  

Posted by syouwakensetu at 16:39Comments(0)大岩の家SA

2011年08月07日

解体時のお祓いです。















































































少し珍しいのですが、長年お世話になった家のお祓いを



神主さんにお願いして祓っていただきました。



通常は、お施主さんがお神酒 塩 米を家の四隅と台所トイレを



ご自分でされるのが多いのですが、こちらは神主さんをお願いしました。



神主さんでも、お施主さんでも家を解体するときは、感慨深いものがあるようです。



昔、○ー○○ハウスさんのコマーシャルで、住んでいた家を



大きな重機が壊しているところを、おじいちゃんおばあちゃんほか家族が見ていて



涙を流しているものがありましたが、解体をするときは、



なぜかあのコマーシャルが浮かびます。



この後、しっかりしたいい家を建てさせていただきますので、



しばらくお待ちください。
  

Posted by syouwakensetu at 14:50Comments(0)清水町の家S

2011年08月06日

木の外壁材です。















































































木の外壁材です。



レッドシダー(米杉)です。



外壁に木材を使うのは、メンテの関係で難しいのですが、



あえてチャレンジです。



3年に一度ぐらいがんばって塗装をしてくれますか?の問いに



お施主さんが、だいぶ考えてから   うん頑張る。



お施主さんを信じて外壁を木材にしました。



建築基準法の関係(延焼の恐れのある部分、22条地域)等で制約がありますが



静岡県まちずくりセンターさんと打ち合わせをして、しっかり完了検査も



通るようにしました。



やっぱり自然のものは雰囲気があり、いい感じに仕上がりました。



ですが、うん頑張るが少し遅かったのがちょっと心配です。
  

Posted by syouwakensetu at 17:03Comments(0)大岡の家T

2011年08月04日

今年も咲きました。









































































































月下美人 今年も咲きました。



一年に一晩だけの花です。



やはりきれいです。



仕事もしないで、ずっと開くのを見てました。



7時ぐらいから開き始めて、11時ぐらいに大きく開きました。



一晩だけの花なのでよけいに感動してしまいます。



一晩ではもったいないので、大きく開いた花を焼酎の中につけて



ずっと見えるようにしてみました。



自分では満足していましたが、これを見た人が



これ何?くらげですか



ショックでした。
  

Posted by syouwakensetu at 22:49Comments(2)ブログ

2011年08月03日

先日の地鎮祭です。















































































先日の地鎮祭の様子です。



この日は、天気予報が雨で、お施主様も雨男雨女で、みんなが雨だと思っていましたが、



何とか雨が降らずに、行うことができました。



長く住んだ離れを壊し、離れのあったところに新築します。



住宅が完成した後に、本屋も解体します。



新築した住宅には、ご家族7人で済む予定です。



富士山がしっかりと見えるルーフバルコニー等楽しいアイデアが入った、



しっかりとした、住宅を建てる予定です。



長期優良住宅の木のいえ整備促進事業の申し込みも終わり、



この後、地盤調査をして着工です。
  

Posted by syouwakensetu at 22:25Comments(0)小泉の家N

2011年08月02日

先日の上棟の様子です。



































































































































先日の上棟です。



現場は、ブログを休んでいた間に順調に進んでいますが、



やはり、区切りで上棟の模様を載せさせていた出しました。



この日は、あいにくの雨でしたが、菜の花がとてもきれいな時期でした。



大工さんもレッカー屋さんも、雨の中一生懸命がんばってくれました。



上棟のお祓いは、いつもは二階の床でやるのですが、



雨で危ないので、一階の床でやりました。



雨降って地固まるで、しっかりとした建物を、作っていきたいと思っています。



最期の写真は、奥さんが大黒柱に感動して、抱きついているところです。
  

Posted by syouwakensetu at 17:57Comments(0)猫沢の家S

2011年08月01日

お久しぶりです。(バーベキュー)





















































ブログ お久しぶりになりました。



3月以来、いろいろな工事が重なり、ついついブログがあいてしまいました。



これからは、こころを入れ替えてがんばります。



先日、バーベキュー大会を開催しました。



もう20年近く続けているバーベキューで、毎年富士山のグリーンキャンプ場で



していましたが、3月15日の富士宮の地震で、閉鎖になってしまい



急きょ村山ジャンボで行いました。



屋根があり、準備もすべてやってくれるので、大変助かりました。



写真のように、大変大勢のお客さん、職人さんが集まってくれて



楽しい一日を過ごしました。



また、東北大震災の募金も集め、岳南新聞社さんに届けました。

  

Posted by syouwakensetu at 13:50Comments(0)ブログ