2008年12月29日
天道さんへ行ってきました。
今年も、今日で会社が休みに入ります。
来年1月5日まで、年末年始休暇です。
午前中大掃除をして、天動さんで食事をしました。
やはりお昼時期はすごく混んでいました。

今日は彩りセットを注文しました。
てんぷらもお寿司も本当においしかったです。
ボリュームもかなりありました。
彩りセット 2,300円です。

玄関横の水盤ももうお正月支度です。
天動さんの場所等は私たちのホームページにあります。
http://www.syouwakensetu.com
ぜひ近くへお寄りのときは、お寄りください。
来年1月5日まで、年末年始休暇です。
午前中大掃除をして、天動さんで食事をしました。
やはりお昼時期はすごく混んでいました。
今日は彩りセットを注文しました。
てんぷらもお寿司も本当においしかったです。
ボリュームもかなりありました。
彩りセット 2,300円です。
玄関横の水盤ももうお正月支度です。
天動さんの場所等は私たちのホームページにあります。
http://www.syouwakensetu.com
ぜひ近くへお寄りのときは、お寄りください。
2008年12月28日
暖炉に火が入りました。
暖炉(ストーブ)に火が入りました。
ストーブが設置されて、火入れ式です。
火を見ていると、無口で意味もなくずっとそこに座ってしまいます。
時間が、ゆっくり過ぎていくようです。
これは、ワンちゃんの出入り口です。
こちらのワンちゃんは、少しメタボなので、市販の出入り口では、
無理でした。
サッシ屋さんに、オーダーしました。
この前、ネットで落とした壁掛け扇風機が取り付きました。
少し音がうるさいですが、ちゃんと首を振って、風を送ります。
シーリングファンの代わりをしてくれればいいのですが。
外回りもだいぶまとまってきました。
まだ外柵関係ができていないので、引渡しは、来年です。
私たちのホームページはhttp://www.syouwakensetu.com です。
また、お寄りください。
2008年12月24日
今日は世界中!!!
今日は、世界中メリークリスマス。
HAPPY MERRY CHRISTMAS
私の車もメリークリスマス

現場のほうは、クリスマスは少し置いといて
仕上げが大忙しです。
照明器具の取り付けが終了です。

いよいよ、お蕎麦屋さんらしくなってきました。
イエイエ こちらは一般の住宅です。


古民家の雰囲気作りで照明器具もかなり悩みました。
やはり昔っぽい照明器具が 多くなりました。
さあ 最後の仕上げ クリスマスでも職人さんがんばってください。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
HAPPY MERRY CHRISTMAS
私の車もメリークリスマス
現場のほうは、クリスマスは少し置いといて
仕上げが大忙しです。
照明器具の取り付けが終了です。
いよいよ、お蕎麦屋さんらしくなってきました。
イエイエ こちらは一般の住宅です。
古民家の雰囲気作りで照明器具もかなり悩みました。
やはり昔っぽい照明器具が 多くなりました。
さあ 最後の仕上げ クリスマスでも職人さんがんばってください。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
2008年12月22日
あ~あ!やっちゃいました。
ちゃんと、警報が出ているのに

あ~あ!やっちゃいました。
うちの工事をしてくれている職人さんの車です。

道で、車のままスケートをして、道の横の石に激突です。
幸い怪我はしませんでしたが、死にそうな思いをしたそうです。
皆さん 富士山周遊道路の道路の凍結には、十分注意してください。
話は変わって、小山町の家Sの工事のほうは、至って順調です。
木製建具工事に入りました。
山梨県塩山で買ってきた、古民家の倉戸 いよいよ収まりました。

違う家で 年月を過ごした扉ですが、今度はこの家で
第二の人生を過ごします。

この板戸も、塩山で買ってきたものですが、高さを調節して収めました。
よく見ると傷だらけですが、これも味わいの一つです。

これも民家で使っていたものを、高さを調節して、収めました。
家はやはり、木製建具が入る前と後では、雰囲気がかなり変わってきます。
もう少しで、完成です。
職人さんたち、ファイト!!!
私たちのホームページはhttp://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
あ~あ!やっちゃいました。
うちの工事をしてくれている職人さんの車です。
道で、車のままスケートをして、道の横の石に激突です。
幸い怪我はしませんでしたが、死にそうな思いをしたそうです。
皆さん 富士山周遊道路の道路の凍結には、十分注意してください。
話は変わって、小山町の家Sの工事のほうは、至って順調です。
木製建具工事に入りました。
山梨県塩山で買ってきた、古民家の倉戸 いよいよ収まりました。
違う家で 年月を過ごした扉ですが、今度はこの家で
第二の人生を過ごします。
この板戸も、塩山で買ってきたものですが、高さを調節して収めました。
よく見ると傷だらけですが、これも味わいの一つです。
これも民家で使っていたものを、高さを調節して、収めました。
家はやはり、木製建具が入る前と後では、雰囲気がかなり変わってきます。
もう少しで、完成です。
職人さんたち、ファイト!!!
私たちのホームページはhttp://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
2008年12月20日
左官工事終了です。
小山町の家S、左官工事終わりました。

外壁は、ジョリパッドを使いました。
写真ですとわかりにくいですが、わざと横引きの小手ムラができるようにしました。

西側からの写真です。
木漏れ日が、いい感じに出ています。

暖炉置き場も完成です。

和室の小屋組みが、塗り壁とのコントラストで浮き出ています。

玄関の内部床です。
富士山の石をひき割ってもらいました。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
またお立ち寄りください。
外壁は、ジョリパッドを使いました。
写真ですとわかりにくいですが、わざと横引きの小手ムラができるようにしました。
西側からの写真です。
木漏れ日が、いい感じに出ています。
暖炉置き場も完成です。
和室の小屋組みが、塗り壁とのコントラストで浮き出ています。
玄関の内部床です。
富士山の石をひき割ってもらいました。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
またお立ち寄りください。
2008年12月18日
ヤッター!!!オークション落としました。
ヤッター!!! ヤフーオークション落としました。

アンティークの扇風機を探していて、ネットで見つけました。
小山町の家で、吹き抜けのところは、工場で使うような、
シーリングファンを使うのですが、和室の斜め天井のところのファンが
いいものがなく、ネットのオークションでやっと見つけました。
感激です。

これを、小屋組み部分に取り付けて、シーリングファン代わりにします。
ロフトにたまった暖炉の暖かい空気を、和室まで届けるのに使います。
さあ、早く現場に届けて、取り付けてもらおう。
私たちにホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
またお立ち寄りください。
アンティークの扇風機を探していて、ネットで見つけました。
小山町の家で、吹き抜けのところは、工場で使うような、
シーリングファンを使うのですが、和室の斜め天井のところのファンが
いいものがなく、ネットのオークションでやっと見つけました。
感激です。
これを、小屋組み部分に取り付けて、シーリングファン代わりにします。
ロフトにたまった暖炉の暖かい空気を、和室まで届けるのに使います。
さあ、早く現場に届けて、取り付けてもらおう。
私たちにホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
またお立ち寄りください。
2008年12月17日
大工工事順調です。
松岡の家Mで、大工工事が順調です。

パイン材無垢の腰壁です。
上の壁は、いつもどおりダイアトーマスです。

二つある階段も完成しました。

吹き抜けの手すりも完成です。

これは何かわかりますか?
ベランダの立ち上がりの壁は、空気がこもりやすく、
風が動かないと、木材が傷みやすくなります。
この通気孔を取り付けて、壁内の空気を、通気するようにします。
このような小さな心遣いで、建物の寿命は、かなり長くなります。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
またお立ち寄りください。

パイン材無垢の腰壁です。
上の壁は、いつもどおりダイアトーマスです。

二つある階段も完成しました。

吹き抜けの手すりも完成です。

これは何かわかりますか?
ベランダの立ち上がりの壁は、空気がこもりやすく、
風が動かないと、木材が傷みやすくなります。
この通気孔を取り付けて、壁内の空気を、通気するようにします。
このような小さな心遣いで、建物の寿命は、かなり長くなります。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
またお立ち寄りください。
2008年12月17日
小山町の家S 足場が取れました。
富士山が、すっかり冬化粧になりました。

朝、晩は道が凍結して、危なそうです。

小山町の家Sが、足場が取れました。

古民家の感じが、しっかり出ています。
居酒屋か お蕎麦屋さんが、すぐにオープンできそうです。

ダイアトーマスも、塗り終わりました。

珪藻土も、藁入りのものを使い、櫛引で仕上げました。
自然素材の、質感が十分出ていると思います。

今は、暖炉置き場の仕上げに入っています。
左官タイル工事も、もうすぐ仕上がります。
私たちのホームページ http://www.syouwakensetu.comです。また、お立ち寄りください。

朝、晩は道が凍結して、危なそうです。

小山町の家Sが、足場が取れました。

古民家の感じが、しっかり出ています。
居酒屋か お蕎麦屋さんが、すぐにオープンできそうです。

ダイアトーマスも、塗り終わりました。

珪藻土も、藁入りのものを使い、櫛引で仕上げました。
自然素材の、質感が十分出ていると思います。

今は、暖炉置き場の仕上げに入っています。
左官タイル工事も、もうすぐ仕上がります。
私たちのホームページ http://www.syouwakensetu.comです。また、お立ち寄りください。
2008年12月13日
やっぱり門池のロケーションはいいです。
門池の家Tのバルコニーから、門池を写した写真です。
やっぱり、ここはロケーションがいいです。
門池の写真右側が駐車場になり、
左側が公園の続きになるそうです。
沼津市はあまり大きな公園がないので、ここを拡張して
大きな公園にするそうです。
現場のほうも、屋根工事が終わり順調に進んでいます。
現場は、沼津市門池の北側道路沿いです。
建物の規模はあまり大きくはありませんが、
楽しい家になります。
お近くの方は、どうぞごらんになってください。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
どうぞ、お立ち寄りください。
2008年12月10日
富士山登山道に鹿がいっぱいです。
小山町の家Sに行く途中、富士山登山道を通ります。
今日、行き帰りで、五、六頭のグループの鹿を十回ぐらい見ました。
動物園で、多くの鹿を見ても、あまり感動しませんが、
普通の道を走っていて、多くの鹿を見ると感動です。


小鹿のアップです。
小山町の家Sもそろそろ仕上げに入っています。
外部の塗装、左官工事もほぼ終了です。

古民家の感じが、出てきました。

桧の大黒柱も、塗装をかけて、古材のようになりました。
白木のときよりも、存在感が出てきて、古材と見分けができなくなりました。
この後は、壁にダイアトーマスを塗り、仕上げです。
私たちのホームページは、http://wwwsyouwakensetu.com です。
またお立ち寄りください。
今日、行き帰りで、五、六頭のグループの鹿を十回ぐらい見ました。
動物園で、多くの鹿を見ても、あまり感動しませんが、
普通の道を走っていて、多くの鹿を見ると感動です。


小鹿のアップです。
小山町の家Sもそろそろ仕上げに入っています。
外部の塗装、左官工事もほぼ終了です。

古民家の感じが、出てきました。

桧の大黒柱も、塗装をかけて、古材のようになりました。
白木のときよりも、存在感が出てきて、古材と見分けができなくなりました。
この後は、壁にダイアトーマスを塗り、仕上げです。
私たちのホームページは、http://wwwsyouwakensetu.com です。
またお立ち寄りください。
2008年12月10日
富士山こどもの国雪の岡好評開催中

日曜日に 小山町の家Sの クロス 照明の打ち合わせをしました。
その帰り道です。
この辺は、なかなか雪が降らないので、人口の雪を降らせて、
子供たちが喜んでいます。

ススキがきれいです。

門池の家Tが、順調に進んでいます。
サッシが取り付いて、防水紙が張られました。
天井も仕上がってきました。
年内に、大工さんが終わるかどうかです。


天井には、少しおとなしくシナベニアを、張ってみました。
腰壁は、パインの無垢材です。
壁は、ダイアトーマスの予定です。
落ち着いた、山小屋風の感じを目指します。
ここは、日当たりがすごくいいので、家全体が明るい感じに仕上がる予定です。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
2008年12月05日
大中里の家K 引渡ししました。
大中里の家K 引渡ししました。
Kさんには、現場見学会を開催させていただき大変ありがたく思っています。
この日を境に、鍵をお客様にお渡しして、この家に入るときには、
こんにちは、お邪魔しますといって入らなければなりません。
もちろん、お施主様の家ですから当たり前なのですが、すこしさみしい気がします。


ですが、この家を何十年もの間、どのように使っていっていただけるのか、
眺めていくのも、また一つの楽しみです。
引渡しのときに、京セラソーラーの方が来て、いろいろ説明をしていきました。

この、京セラさんのエコノナビットは優れものです。
発電量と消費電力の表示、CO2削減量、石油消費削減量等
わかりやすく表示されています。
この画像を見ているだけで、電気の無駄使いがわかります。
この住宅は、ソーラー発電のオール電化の家です。
お客様それぞれに、いろいろなご要望があると思いますが、
これからも、しっかりとお客様のをご希望を伺って、
一軒一軒お客様のご要望に応えて行きたいと思います。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
またお立ち寄りください。
Kさんには、現場見学会を開催させていただき大変ありがたく思っています。
この日を境に、鍵をお客様にお渡しして、この家に入るときには、
こんにちは、お邪魔しますといって入らなければなりません。
もちろん、お施主様の家ですから当たり前なのですが、すこしさみしい気がします。


ですが、この家を何十年もの間、どのように使っていっていただけるのか、
眺めていくのも、また一つの楽しみです。
引渡しのときに、京セラソーラーの方が来て、いろいろ説明をしていきました。

この、京セラさんのエコノナビットは優れものです。
発電量と消費電力の表示、CO2削減量、石油消費削減量等
わかりやすく表示されています。
この画像を見ているだけで、電気の無駄使いがわかります。
この住宅は、ソーラー発電のオール電化の家です。
お客様それぞれに、いろいろなご要望があると思いますが、
これからも、しっかりとお客様のをご希望を伺って、
一軒一軒お客様のご要望に応えて行きたいと思います。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
またお立ち寄りください。
2008年12月04日
富士山が衣替え終わりました。(塗装、造成)
富士山が衣替え終わりました。
やはり、雪がある富士山が美人です。

小山町の家Sは、順調に進んでいます。
外部の造成工事が始まりました。

また、塗装工事も進んでいます。


古民家風に仕上げるため、外部の杉の無垢の腰板も
化粧の桧の付け柱も、かなり黒い塗装で、仕上げます。
大工さんは、せっかくきれいに仕上げた柱が真っ黒になって残念そうです。
御施主さんは、塗装の仕上がりを見て感激していました。
今日は、現場で御施主さんと壁の塗り方を打ち合わせして、
明日から 外壁を塗り始めます。
外壁の仕上がりも楽しみです。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
またお立ち寄りください。
やはり、雪がある富士山が美人です。

小山町の家Sは、順調に進んでいます。
外部の造成工事が始まりました。

また、塗装工事も進んでいます。


古民家風に仕上げるため、外部の杉の無垢の腰板も
化粧の桧の付け柱も、かなり黒い塗装で、仕上げます。
大工さんは、せっかくきれいに仕上げた柱が真っ黒になって残念そうです。
御施主さんは、塗装の仕上がりを見て感激していました。
今日は、現場で御施主さんと壁の塗り方を打ち合わせして、
明日から 外壁を塗り始めます。
外壁の仕上がりも楽しみです。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
またお立ち寄りください。
2008年12月03日
住宅の長寿命化(200年住宅)講習会行ってきました。
住宅の長寿命化講習会に行ってきました。

今までの住宅政策は、住宅の量に目が向けられていました。
ところが、現在は少子高齢化社会、人口世帯減少等から、
量の確保から質の向上に目が向けられるようになりました。
また、建て替え時の年数が、平均でイギリスで77年 アメリカで55年なのに
日本では30年です。
日本が一代で家が建て替えられるのに、アメリカでは二代イギリスでは三代
同じ家をつかえることになります。
これは、金銭的にも、エコの観点からも大変な無駄になります。
ぜひ私どもも、お客様たちに話をさせていただき、積極的に取り入れていきたいと思います。
ただ、私たちは 耐久性 耐震性 バリアフリー等は すでにだいぶ前から実行していることですけれど。
また、200年住宅に対応すると、登記のときの登録免許税、取得税、住宅ローン減税などに
優遇措置があり、お客様にも有利になります。
あとは、200年住宅の対応住宅で、予算のUPをできる限り押さえることです。
がんばって対応していこうと考えています。
私たちのホームページはhttp://www.syouwakensetu.com です。
お立ち寄りください。

今までの住宅政策は、住宅の量に目が向けられていました。
ところが、現在は少子高齢化社会、人口世帯減少等から、
量の確保から質の向上に目が向けられるようになりました。
また、建て替え時の年数が、平均でイギリスで77年 アメリカで55年なのに
日本では30年です。
日本が一代で家が建て替えられるのに、アメリカでは二代イギリスでは三代
同じ家をつかえることになります。
これは、金銭的にも、エコの観点からも大変な無駄になります。
ぜひ私どもも、お客様たちに話をさせていただき、積極的に取り入れていきたいと思います。
ただ、私たちは 耐久性 耐震性 バリアフリー等は すでにだいぶ前から実行していることですけれど。
また、200年住宅に対応すると、登記のときの登録免許税、取得税、住宅ローン減税などに
優遇措置があり、お客様にも有利になります。
あとは、200年住宅の対応住宅で、予算のUPをできる限り押さえることです。
がんばって対応していこうと考えています。
私たちのホームページはhttp://www.syouwakensetu.com です。
お立ち寄りください。
2008年12月01日
現場見学会終了です。
昨日の富士山は、とてもきれいでした。

車の中からですので、あまりきれいに撮れていませんでしたが。
昨日、おとといと現場見学会を行い、たくさんのお客さんが来場してくれました。
ご来場していただいたお客様、本当にありがとうございました。

日曜日は、天気もよかったため、ソーラー発電が順調に発電するところを、
お客様に確認していただくこともできました。
現場見学会は終了しましたが、いつでもご連絡をいただければ、
完成した家、工事中の現場を、ご案内することはできますので、
気兼ねなく、ご連絡ください。
私たちのホームページはhttp://www.syouwakensetu.com です。
連絡先は、0120-23-6952です。
よろしくお願いします。

車の中からですので、あまりきれいに撮れていませんでしたが。
昨日、おとといと現場見学会を行い、たくさんのお客さんが来場してくれました。
ご来場していただいたお客様、本当にありがとうございました。

日曜日は、天気もよかったため、ソーラー発電が順調に発電するところを、
お客様に確認していただくこともできました。
現場見学会は終了しましたが、いつでもご連絡をいただければ、
完成した家、工事中の現場を、ご案内することはできますので、
気兼ねなく、ご連絡ください。
私たちのホームページはhttp://www.syouwakensetu.com です。
連絡先は、0120-23-6952です。
よろしくお願いします。