2008年12月17日
大工工事順調です。
松岡の家Mで、大工工事が順調です。

パイン材無垢の腰壁です。
上の壁は、いつもどおりダイアトーマスです。

二つある階段も完成しました。

吹き抜けの手すりも完成です。

これは何かわかりますか?
ベランダの立ち上がりの壁は、空気がこもりやすく、
風が動かないと、木材が傷みやすくなります。
この通気孔を取り付けて、壁内の空気を、通気するようにします。
このような小さな心遣いで、建物の寿命は、かなり長くなります。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
またお立ち寄りください。

パイン材無垢の腰壁です。
上の壁は、いつもどおりダイアトーマスです。

二つある階段も完成しました。

吹き抜けの手すりも完成です。

これは何かわかりますか?
ベランダの立ち上がりの壁は、空気がこもりやすく、
風が動かないと、木材が傷みやすくなります。
この通気孔を取り付けて、壁内の空気を、通気するようにします。
このような小さな心遣いで、建物の寿命は、かなり長くなります。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
またお立ち寄りください。
2008年12月17日
小山町の家S 足場が取れました。
富士山が、すっかり冬化粧になりました。

朝、晩は道が凍結して、危なそうです。

小山町の家Sが、足場が取れました。

古民家の感じが、しっかり出ています。
居酒屋か お蕎麦屋さんが、すぐにオープンできそうです。

ダイアトーマスも、塗り終わりました。

珪藻土も、藁入りのものを使い、櫛引で仕上げました。
自然素材の、質感が十分出ていると思います。

今は、暖炉置き場の仕上げに入っています。
左官タイル工事も、もうすぐ仕上がります。
私たちのホームページ http://www.syouwakensetu.comです。また、お立ち寄りください。

朝、晩は道が凍結して、危なそうです。

小山町の家Sが、足場が取れました。

古民家の感じが、しっかり出ています。
居酒屋か お蕎麦屋さんが、すぐにオープンできそうです。

ダイアトーマスも、塗り終わりました。

珪藻土も、藁入りのものを使い、櫛引で仕上げました。
自然素材の、質感が十分出ていると思います。

今は、暖炉置き場の仕上げに入っています。
左官タイル工事も、もうすぐ仕上がります。
私たちのホームページ http://www.syouwakensetu.comです。また、お立ち寄りください。