QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2008年10月28日

完成現場見学会 日程決まりました。

大中里の家Kさんの 現場見学会日程決まりました。

11月 29日 30日 です。

 近くにお住まいのかた ぜひ見学会へ お越しください。

大工工事がだいぶ 進みました。




二階の大工工事は ほとんど終わりました。

一階の台所のカウンターは、栗の木の無垢で 面が残っているものです。




また、和室の間仕切りには 桧の大黒柱と 丸太の梁を使いました。




おとなしい洋風の外観ですが、内部は 無垢材をふんだんに使って、

癒される空間を 作っています。






このお宅は、オール電化 ソーラー発電のため 

屋根にはもう ソーラーパネルも 設置済みです。

現場見学会には、たくさんの方が来場されることを 期待しています。

私ども昭和建設のホームページは、 http://www.syouwakensetu.com です。

お時間があれば、ご来場ください。
  

Posted by syouwakensetu at 08:39Comments(0)大中里の家K

2008年10月28日

外観が少し見えてきました。



松岡の家Mが 外観がすこしわかるようになりました。

手前の片流れの家が、8年前に作ったおばあちゃんの 離れです。

屋上のベランダに登ると 360度 富士市のパノラマが見えます。



これは、基礎パッキンで床下に 風を送るものです。

前は 床下換気口を 基礎部分に作っていましたが、 今は すべての家に

基礎パッキンを 使っています。



この家は 外部を すべて ダイライトで 覆っています。

私どもは、 基本的には 筋交いで 構造ランク3をとっていますが、

この家は 補助的に ダイライトを 使いました。

こうすると 在来工法の いいところと 2*4のいいところが 合わさって

より強い家が出来上がります。

完成写真等は ホームページにありますので よろしかったら こちらまで。  

Posted by syouwakensetu at 08:38Comments(0)松岡の家M

2008年10月28日

増川の家 完成しました。

増川の家 完成しました。


 先月 建物は完成していたのですが、 お施主様が外部のフェンスを ご自分で


施工するということで 外部写真を 後でとりに行きました。


建てるときの 外観の希望は 落ち着いた洋風ということでした。


タイル調のサイディング 洋風の平瓦で まとめ 満足していただける 外観になりました。



また 内部は 腰壁を パインの無垢材 壁を ダイアトーマスでまとめ


湿度の調整を 自然にしてくれるように考え 癒される空間になって居ると思います。



                                               




お施主様の Tさんは 建物引渡しのとき 大満足していただき


私たち 昭和建設 も 大感激です。

  

Posted by syouwakensetu at 08:35Comments(0)増川の家T