QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2010年10月21日

こちらも中間検査終了です。















































































屋根も完了して、中間検査も無事終わりました。



屋根がまとまり、かわいらしい外観が、見えてきました。



小高い丘のようなところに建って周囲からもかなり目立ちます。



日当たりもよく、部屋の中からの景色も最高です。



完成がとても楽しみです。



大工さん、頑張ってください。

  

Posted by syouwakensetu at 09:09Comments(0)杉田の家U

2010年10月19日

中間検査無事終了です。















































































今日の朝、お施主様のお母さんから電話をいただきました。



家に関して変更でもあるのかと思い電話に出てみたら、きれいな花が咲きましたとのこと。



月下美人をいただいたお宅なので、今度はどんな花かなと思い、楽しみに行ったのですが、



現場に着いたのが4時過ぎで、もう少ししぼんでしまっていました。



でも、月下美人の子供のような花で、リトルクイーンという花だそうです。



本当に月下美人を小さくしたような花で、やはりとてもきれいで昼間に咲くそうです。



お母さんに小分けしていただくように約束してきました。



ところで、工事現場のブログなので、現場進行といえば順調に進んでいます。



無事中間検査も終了して、予定より少し早めに進んでいます。



今年中には、引き渡しができそうです。



  

Posted by syouwakensetu at 21:25Comments(0)函南町の家S

2010年10月10日

もう一度感動です。














































































もう一度 感動です。



月下美人がもう一度咲きました。



函南町の家Sさんのお母さんにいただいたものです。



前回8月に咲きましたが、今年二回も見れて少し幸せな気分です。



普段は下の写真のようなあまりかっこよくない鉢に



このような、妖艶な花がしかも一晩だけ咲くというのは



本当に不思議な気持ちになります。
  
タグ :月下美人

Posted by syouwakensetu at 16:18Comments(2)ブログ

2010年09月28日

地盤調査です。















































































地盤調査終了です。



結果が出ましたが、柱状改良でした。



周りが大丈夫だったので、安心していたらだめでした。



お施主様もがっかりで、余分な費用がかかってしまいます。



頭が痛いです。



困った困った。



しかし、今後の安心のため、改良工事はやらなくてはなりません。



できるだけ費用がかからなくて、安心できる方法を考えなくては。






一番上の写真は、完成予想図です。



いろいろな問題を解決して、早くかわいらしい家を完成しなくては。



頑張ろう。
  

Posted by syouwakensetu at 21:18Comments(0)大岩の家O

2010年09月26日

大岩の家S 中間検査終了です。















































































大岩の家S 無事中間検査が終わりました。



完成時には見えなくなってしまう場所の検査です。



私たちが始めたころは、確認申請を取ってしまえばあとは、完成まで検査はなかったのですが、



今は、配筋検査、中間検査。完了検査といろいろな検査があります。



世の中では、悪いことをする人がいっぱいいて、問題が起こるたびに第三者機関の検査が



増えていきました。



まじめに仕事をしている会社にとっては、仕事が増えてしまいましたが、



お施主様にとっては、安心感が増して、いいことだと思います。



この後、徐々に構造材が隠れていき、仕上げ工事に移っていきます。



お施主様が見ていてどこが進んだかあまり分からない時間になります。



この時期毎日なかなか進まないねとよくいわれますが、



大工さんは一生懸命仕事をしていますので、もうしばらくお待ちください。
  

Posted by syouwakensetu at 14:42Comments(0)大岩の家S

2010年09月21日

海ほたる、行ってきました。





















































海ほたる行ってきました。



子供の用事で、柏市に行った帰り、あまりにも常磐道が混んでいたので、



よけて、海ほたる経由で帰ってきました。



はじめていったのですが、ライトアップされたとてもきれいでした。



食事もおいしかったですし、スタバがあるのがうれしかったです。



今度はぜひ明るいときに行ってみたいと思いました。
  

Posted by syouwakensetu at 17:19Comments(0)ブログ

2010年09月12日

函南の家S上棟です。














































































土曜日、上棟でした。



金曜日、土曜日の2日間で上棟しました。



珍しく金曜日、土曜日快晴で、仕事も順調に進みました。



天気が良すぎて、大工さんの最近の必需品は、男梅という梅干しと白くまくんだそうです。



この暑さいつまで続くのでしょうか。



でもどんなに暑くても天気がよく材料を濡らさないで済むことはいいことです。



この後も暑さがまだ続きそうですが頑張りましょう。
  
タグ :上棟棟上げ

Posted by syouwakensetu at 15:55Comments(2)函南町の家S

2010年09月12日

ぬくもりの森行ってきました。





















































浜松にあるぬくもりの森に行ってきました。



ムーミンが住んでいるような空間が、広がっていました。



ネットで見るよりもこじんまりしていましたが、住宅地の途中に突然現れました。



レストラン、カフェ、ギャラリーがかわいらしく点在して、独特の雰囲気を出していました。



残念なことに写真撮影が禁じられていましたので、外から少し撮っただけでしたが、



本当は、参考になる部分がたくさんあり、いっぱい写真を撮りたかったです。



建具、壁、屋根、等の曲線がとてもきれいでした。



このようなデザインもあるんだと、大変勉強になりました。
  

Posted by syouwakensetu at 15:36Comments(2)ブログ

2010年09月06日

正宗さんと義経さんに会ってきました。














































































土日で仙台 平泉に行ってきました。



伊達正宗 源義経 にあってきました。



伊達正宗さんは、戦国バサラの正宗とは程遠いおじさんでした。



写真は、夕方夕日をバックに撮ったので雰囲気が出ていますが、



顔はしっかりおじさんです。



義経が最期の地に行ってきました。



毛虫が大量発生しており、義経さんにお会いできませんでしたが、



北上川の絶景はしっかりと見てきました。



また。芭蕉の句碑もありました。



帰りには、松島によって、数百の島々も見てきました。



弾丸ツアーでしたが、ちょっとした気分転換でした。
  

Posted by syouwakensetu at 16:44Comments(4)ブログ

2010年09月03日

沼津の家T完成しました。









































































































沼津の家T遂に完成です。



平成21年3月に契約をさせていただいて、完成が平成22年9月です。



長い工期でした。私たちの会社の中では、最長の工期です。



今思うといろいろな思い出がこちらの家には詰まっています。



解体のとき、地盤改良のとき、基礎完成のとき、上棟のとき、



いろいろな大変なこと、つらいこと、嬉しいこと、楽しいことと



たくさんあります。



ただ、引き渡しのとき、お施主様が、本当に喜んでくれたことが、



最高の幸せです。



また、完成してさびしくなるねともいっていただきました。



本当にありがとうございました。



まだ、少しやることは残っていますが、



この家がある限り、またそれ以上にお付き合いをさせていただきたいと思います。
  

Posted by syouwakensetu at 18:27Comments(2)沼津の家T

2010年09月02日

函南町の家S基礎完了です。





































































































函南町の家S 基礎が終わりました。



この残暑が厳しいなか、基礎屋さんお疲れさまでした。



上棟を九月十一日に控え、この後



土台引き、材料運び、足場かけ、と続きます。



先日の上棟が、晴天の中でしたので、こちらもぜひ天気に上棟を行えたらと思います。



このところ長期優良住宅が、続いていますが、鉄筋量も大変なものです。



配筋検査も順調に終わり、今度の検査は、中間検査です。



中間検査も順調に終わるように、しっかりとした仕事で、進んでいきたいと思います。



  

Posted by syouwakensetu at 20:39Comments(0)函南町の家S

2010年08月30日

杉田の家U上棟です。









































































































土曜日に上棟式がありました。



お施主様の日ごろの行いがよっぽどいいのか、4日間晴天でした。



4日間一度も雨が降らないのは、かなり珍しいです。



おかげさまで順調に仕事は進み、瓦のフェルトまで敷くことができました。



これで雨が降っても一安心です。



この後、瓦が乗りユニットバスが入り、サッシが組み込まれます。



ここまでは現場で一瞬に組みあがりますが、この後は一人の大工さんが、



じっくりと仕上げていきます。



一週間ほどではどこが進んだかわかりませんが、



着実に進んでいきます。



仕上がりが楽しみです。
  

Posted by syouwakensetu at 18:45Comments(0)杉田の家U

2010年08月28日

地盤改良終了しました。



















































































































地盤改良終了しました。



工法 費用等を検討して、イートンさんのDM杭工法で地盤改良をしました。



6m 径101.6mmの鉄杭を52本打ちました。



地盤改良工事は、私どもはあまり多くないのですが、



沼津は、今まで全滅です。



津という地名がつく場所は、港の意味があるということですが、



あまりいい地盤のところはないみたいですね。



建物を建てるのに、余分な費用がかかってしまい、大変なのですが、



安心して建物を建てるためには、仕方がないですね。



改良工事も終わりこれで一安心です。



この後、いよいよ基礎工事です。
  

Posted by syouwakensetu at 16:43Comments(0)大岡の家T

2010年08月22日

感動です。



















































































月下美人が咲きました。



函南町お家Sさんのおかあさんにいただいたはちで咲きました。



初めて、見ました。



とてもきれいでびっくりです。



匂いは、ちょっと癖のあるにおいでした。



一晩でしぼんでしまうので、見れて本当によかったです。




  
タグ :月下美人

Posted by syouwakensetu at 17:15Comments(3)函南町の家S

2010年08月21日

擁壁工事












































































擁壁工事完了しました。



入口が車の出入りに狭かったため、擁壁を広げて、



車の出入りが楽なように、作り変えました。



道路とのアプローチは、毎日使うため、注意しないと



せっかく新しい家を作っても、使いにくい家になってしまいますので



ご注意ください。



いよいよ、この後地盤改良をして、基礎着工です。



はやく、上棟まですすめて、いえの全景を見たいのですが、



まだ もう少し時間がかかります。
  

Posted by syouwakensetu at 13:34Comments(0)大岡の家T

2010年08月17日

杉田の家U基礎工事終了しました。









































































































ひとやすみのお盆休みも一瞬で終わりました。



リフレッシュしてさあ仕事です。



ただ、暑さが相変わらずで、体にはつらい日々が続きます。



でも、職人さんたちは頑張ってくれています。



この暑い中、着実に工事は進んでいきます。



杉田の家Uさんの現場も、順調です。



基礎が完了して、8月28日の上棟を待つばかりです。



こちらも長期優良住宅で、配筋の検査も厳しいですが、無事進んでいきます。



できれば、上棟のときは、曇り空がいいのですが、どうでしょうか。
  

Posted by syouwakensetu at 17:22Comments(0)杉田の家U

2010年08月11日

ひとやすみ



























これは、富士市広見公園内の建物です。



静岡県指定有形文化財、旧稲垣家住宅です。



私たちの作っている住宅もこのように何世代も使っていただければいいのですが。



明日から、写真に写っている方のように、ひとやすみです。



8月12日から8月16日まで、お盆休みです。



8月17日より、平常通り営業しますのでよろしくお願いします。



また、休業中も連絡はつきますので、用事のある方は、



0120-23-6952まで、



または、info@syouwakensetu.com まで



ご連絡ください。



折り返しご連絡いたします。



よろしくお願いします。
  

Posted by syouwakensetu at 16:55Comments(0)ブログ

2010年08月02日

大工工事終了です。









































































































大工工事終了です。



上棟は、2009年7月11日です。



一年以上かかりました。



50代の大工さんで、もう20年以上の付き合いの大工さんです。



一人でじっくりと仕上げました。



お施主さんにも迷惑をかけましたが、やはり、じっくりと作り上げた家は違います。



昔ながらの作り方の中に、現在の法規に合うように、金物を使い



ほとんどの部屋が真壁で、ほとんどの部屋が勾配天井です。



山小屋のような、民家のような作りです。



ほとんどが、無垢材 自然素材を使い、塗装も自然素材を使用するつもりです。



この後、いろいろな職人さんが入りますが、完成が本当に楽しみです。
  

Posted by syouwakensetu at 21:19Comments(4)沼津の家T

2010年07月29日

大岩の家S上棟です。















































































大岩の家S 本日上棟です。



高台のところで、よく目立つ建物です。



3日前からレッカーを入れて立ち上げました。



前2日は、曇り空で猛暑をよけてよかったのですが、



本日は、しっかりと暴風雨です。



屋根が8寸勾配で、とても立って歩けないような屋根のところで、



大工さんたちが、落ち着いてしっかりとまとめてくれました。



今日は、早くお風呂に入って、ゆっくりとおいしいお酒を飲んでください。
  

Posted by syouwakensetu at 22:24Comments(0)大岩の家S

2010年07月29日

函南町地祭りです。















































































今日は地鎮祭です。



今日は、静岡県東部は大雨警報です。



昨日まで、晴れ 曇りが続き、真夏日が続いていたのに、なぜか



今日は大雨警報です。



誰が原因なんでしょうか?



ま 深く考えず、雨降って地固まるの意味で、



これからしっかりと、工事を進めて、しっかりとした家を建てさせていただきます。



富士宮浅間大社の神主さんもお疲れさまでした。
  

Posted by syouwakensetu at 22:00Comments(0)函南町の家S