QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2010年03月29日

桧の無垢、収まってきました。2

桧の無垢、収まってきました。2

























桧の無垢、収まってきました。2

























桧の無垢材のカウンター 順調に収まっています。



上の写真は玄関横のいすです。



大黒柱のカットしたところでいすの地束を作りました。



下の写真は玄関正面の飾り棚のカウンターです。



この上には、前の家の梁を納めて、昔の家を思い出してもらう予定です。



はじめは、民家風に真っ黒に塗る予定でしたけれども、桧の目がとてもいいので



自然の色で、ワックスをかけて仕上げるように、変更になりそうです。



時間とともに桧の色が変わっていくのを眺めるのもいいものです。



同じカテゴリー(沼津の家T)の記事画像
コンシェルジュ2011(住宅雑誌)に掲載しました。
火が入りました。
コンシェルジュの撮影でした。
沼津の家T完成しました。
大工工事終了です。
いよいよ足場が取れました。
同じカテゴリー(沼津の家T)の記事
 コンシェルジュ2011(住宅雑誌)に掲載しました。 (2010-11-30 20:58)
 火が入りました。 (2010-11-27 22:53)
 コンシェルジュの撮影でした。 (2010-11-17 21:53)
 沼津の家T完成しました。 (2010-09-03 18:27)
 大工工事終了です。 (2010-08-02 21:19)
 いよいよ足場が取れました。 (2010-07-08 21:48)
Posted by syouwakensetu at 18:09│Comments(2)沼津の家T
この記事へのコメント
おはようございます。木の自然な色が時間の経過であめ色に変わって行く。良いですね~
Posted by けいこけいこ at 2010年03月30日 09:40
こんにちは
普通の家は完成時が一番いいですが、
無垢材を使った家は、10年20年過ぎてからが、一番味が出てきますね。
Posted by syouwakensetusyouwakensetu at 2010年04月05日 15:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
桧の無垢、収まってきました。2
    コメント(2)