2009年11月04日
さしがねは、すごいですね。
さしがねは、すごいですね。
(差金(さしがね) <鋼やステンレスまたはシンチュウ製の、直角に折れ曲ったものさし。曲尺(かねじゃく)ともいう>)
八角形屋根の隅木の伸びを計算したときのことです。
JWキャドと、サイン コサイン タンジェントの付いた計算機を使って
出した答えと、大工さんが、さしがねで原寸図で出した答えの誤差が、
約八メートルで、1.5mmでした。
昔 さしがねを作った人は、すごいですね。
また、それをここまで使いこなす大工さんもすごいです。
家の内部から、八角形の桁が刺さる部分が見えるので
神経を使いましたがきれいに収まりました。
瓦屋さんも瓦屋根の棟をきれいに収めてくれました。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
またお立ち寄りください。
Posted by syouwakensetu at 14:51│Comments(2)
│沼津の家T
この記事へのコメント
差し金も大工さんもすごいですね
昔、一度見た事がある差し金は
片側がインチで、片側がなんと尺でした!
私: 「 なんに使うんですか? こんなもん 」
持ち主: 「 さぁ? 面白そうだから買っただけ 」
2人して大笑いした事を思い出しました
昔、一度見た事がある差し金は
片側がインチで、片側がなんと尺でした!
私: 「 なんに使うんですか? こんなもん 」
持ち主: 「 さぁ? 面白そうだから買っただけ 」
2人して大笑いした事を思い出しました
Posted by 待宵
at 2009年11月09日 19:51

コメント、ありがとうございます。
そんな差し金があるとは、私も知りませんでした。でも本当に意味不明ですね。
そんな差し金があるとは、私も知りませんでした。でも本当に意味不明ですね。
Posted by syouwakensetu
at 2009年11月10日 15:51
