QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2009年10月17日

屋根を切ってみました。

屋根を切ってみました。

























屋根を切ってみました。



大屋根の二階部分で、どうしても廊下が暗くなります。



天窓も将来的に雨漏りを考えるとつけたくありません。



そこで考えたのが、エ~~~ィ屋根を切ってしまおう。



これで、二階の廊下は明るくなりました。



只、瓦屋さん、板金やさん、大工さん、苦労を掛けてしまいました。



でも、お客さんが、喜んでくれれば、結果オーライです。



私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。



また、お立ち寄りください。


同じカテゴリー(沼津の家T)の記事画像
コンシェルジュ2011(住宅雑誌)に掲載しました。
火が入りました。
コンシェルジュの撮影でした。
沼津の家T完成しました。
大工工事終了です。
いよいよ足場が取れました。
同じカテゴリー(沼津の家T)の記事
 コンシェルジュ2011(住宅雑誌)に掲載しました。 (2010-11-30 20:58)
 火が入りました。 (2010-11-27 22:53)
 コンシェルジュの撮影でした。 (2010-11-17 21:53)
 沼津の家T完成しました。 (2010-09-03 18:27)
 大工工事終了です。 (2010-08-02 21:19)
 いよいよ足場が取れました。 (2010-07-08 21:48)
Posted by syouwakensetu at 22:58│Comments(2)沼津の家T
この記事へのコメント
おはようございます。雨漏りが一番気をつかいますよね。天窓の明かりは本当に有効ですね。お施主様が喜ばれるでしょう。所でしぐれ焼きとは何ですか?
Posted by けいこけいこ at 2009年10月18日 07:21
コメントありがとうございます。
天窓の話はさておき、もし富士宮のお越しの折は、ぜひしぐれ焼きを食べてください。関西ではモダン焼き、または広島風お好み焼きのように、お好み焼きに焼きそばが入っているものです。ただ肉カスも入っているので、とてもおいしいです。お勧めは、イカ卵入りしぐれ焼きです。
Posted by syouwakensetusyouwakensetu at 2009年10月18日 13:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
屋根を切ってみました。
    コメント(2)