QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2010年04月28日

住宅と税金講習会行ってきました。



























日本木造住宅産業協会の税金の講習会行ってきました。



毎年、住宅に関連する税制が改正されます。



 贈与税の非課税措置の拡大



住宅建設を応援するため、今年は、贈与税の関係が大きく変わりました。



住宅資金の贈与の非課税枠が、500万円から22年は、1500万円に



23年は1000万円に引き上げられました。



これは、大きな変更ですが、ただ、鳩山さんのお母さん見たいな人を



父母にお持ちの方は、なかなかいらっしゃらないと思いますが。



 長期優良住宅普及促進税制の期間延長



21年6月に施行された優遇措置が延長されました。



ローン控除、登録免許税、不動産取得税、固定資産税が一般の住宅より優遇されています。



私どもも、長期優良住宅をお勧めしています。



 給与所得者が住宅取得資金の貸付を受けた場合の特例の廃止



一般のローンではなく、社内融資等を使われる予定のある方は、今年の年末までに



ローンを借りておかないと、利子補給された金額または、低利にしてもらった分の利益に対して



課税対象になります。



社内融資等を受けられる予定の方は、今年中に住宅建設をしたほうがお得です。



 ほかにも、いろいろな変更がありましたが、家を建てられる方は、



やはり、税制に興味を持って、いつ建てたら一番得か考えて建てる時期を



決められたらいいと思います。
  

Posted by syouwakensetu at 16:02Comments(0)ブログ