2009年01月06日
小山町の家S 玄関部分です。
さあ、今日から会社が始まりました。
今年一年間 皆さん よろしくお願いします。
さっそく、民家風の家小山町のSの玄関部分です。

玄関の外部部分です。
玄関両側に桧の6寸角の柱です。
サッシは、新日軽のフェイスから選びました。
両側の柱に負けないように、太目の格子です。

玄関土間の横に腰掛け椅子を作りました。
桧の耳付の無垢板です。
上がり框は、民家の大黒柱をはずしてきたものです。
下駄箱の扉は、古民家風に建具やさんに作ってもらった両開き戸です。
土間は、富士山の石をスライスしてもらい、周りにはナチ石を埋め込みました。

玄関内部の正面です。
山梨の塩山で買ってきた、倉戸が迫力を出しています。
窓下には、やはり桧の耳付の無垢板でカウンターを作りました。

玄関横の上げ下げ窓には、大阪のすだれ屋さんでオーダーして、
昔風のスダレを作ってもらいました。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
ご来場ください。
今年一年間 皆さん よろしくお願いします。
さっそく、民家風の家小山町のSの玄関部分です。
玄関の外部部分です。
玄関両側に桧の6寸角の柱です。
サッシは、新日軽のフェイスから選びました。
両側の柱に負けないように、太目の格子です。
玄関土間の横に腰掛け椅子を作りました。
桧の耳付の無垢板です。
上がり框は、民家の大黒柱をはずしてきたものです。
下駄箱の扉は、古民家風に建具やさんに作ってもらった両開き戸です。
土間は、富士山の石をスライスしてもらい、周りにはナチ石を埋め込みました。
玄関内部の正面です。
山梨の塩山で買ってきた、倉戸が迫力を出しています。
窓下には、やはり桧の耳付の無垢板でカウンターを作りました。
玄関横の上げ下げ窓には、大阪のすだれ屋さんでオーダーして、
昔風のスダレを作ってもらいました。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
ご来場ください。