QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2008年10月30日

小山町の家Sの建具階段確認しました。

小山町の家Sの建具 階段を再確認しました。

小山町の家Sの建具階段確認しました。

この家の建具 階段は、山梨の古民家の解体したものを 使います。

この建具は、このままでは高さが低すぎるので、2mの建具に直してダイニングと和室のしきり

に使います。

小山町の家Sの建具階段確認しました。

この箱階段は、二階のロフトの上がる階段として使いますが、高さが足りない分は、

桧の無垢で、ハシゴを作ります。

小山町の家Sの建具階段確認しました。

箱階段の取っ手です。

さびていますが、この階段の年齢を感じさせます。

小山町の家Sの建具階段確認しました。

 この木製の火鉢は、違うところで仕入れたものですが、

小山町の家Sの 玄関ホールによく合いそうです。

新しい材料を使って、古民家風に作るのですが、やはり本当に

年月を経たものには、なかなか及ばない部分があり、古材をできるだけ使いたくなります。

 大工さんの仕事もあと少しになってきました。

いよいよ、部屋の感じ 吹き抜けの感じが現場で確認できるようになりました。

完成が楽しみです。

 私どものホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。



よろしければ 遊びに来てください。


同じカテゴリー(小山町の家S)の記事画像
静岡新聞に載りました。
まだまだ、火が入っています。
椅子が、出来ました。
入居宅見学会終了しました。
28日まで展示会開催しています。
馬も上着を着ています。
同じカテゴリー(小山町の家S)の記事
 静岡新聞に載りました。 (2009-10-28 20:06)
 まだまだ、火が入っています。 (2009-04-25 16:52)
 椅子が、出来ました。 (2009-04-03 12:07)
 入居宅見学会終了しました。 (2009-03-01 14:46)
 28日まで展示会開催しています。 (2009-02-21 21:18)
 馬も上着を着ています。 (2009-02-13 17:13)
Posted by syouwakensetu at 09:22│Comments(0)小山町の家S
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
小山町の家Sの建具階段確認しました。
    コメント(0)