2009年05月27日
広見公園のバラ とてもきれいでした。
先日 広見公園に行ってきました。
いろんな種類のバラが、咲いていてとてもきれいでした。

実は、広見公園にバラを見に行ったのではなく、富士市立博物館の
屋外展示で古民家の稲垣邸を見に行きました。
近くですが、このような展示があるのを最近雑誌で知って
見学にいきました。

1804年に建築された茅葺き屋根の民家です。
平成20年に大淵から広見公園に移築されました。
兜造りの屋根で明治時代中期には養蚕を行なっていたそうです。

釘、金物をほとんど使わない昔の大工さんの技法が
ぎっしり詰まっています。

土間(には)には、藁打ち石が復元されています。
当時、この石の上で、藁を動かしながら、木槌でたたいて
やわらかくして縄などをないました。
そのほか、植松家 松永家等多数の展示もあります。
ぜひ近くにお越しの折にお立ち寄りください。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
いろんな種類のバラが、咲いていてとてもきれいでした。
実は、広見公園にバラを見に行ったのではなく、富士市立博物館の
屋外展示で古民家の稲垣邸を見に行きました。
近くですが、このような展示があるのを最近雑誌で知って
見学にいきました。
1804年に建築された茅葺き屋根の民家です。
平成20年に大淵から広見公園に移築されました。
兜造りの屋根で明治時代中期には養蚕を行なっていたそうです。
釘、金物をほとんど使わない昔の大工さんの技法が
ぎっしり詰まっています。
土間(には)には、藁打ち石が復元されています。
当時、この石の上で、藁を動かしながら、木槌でたたいて
やわらかくして縄などをないました。
そのほか、植松家 松永家等多数の展示もあります。
ぜひ近くにお越しの折にお立ち寄りください。
私たちのホームページは、http://www.syouwakensetu.com です。
よろしくお願いします。
Posted by syouwakensetu at 11:19│Comments(2)
この記事へのコメント
色も赤ではなくて、花びらも可愛くカールしていて、とっても素敵なバラですね
Posted by トットちゃん at 2009年05月27日 14:14
コメントありがとうございます。
ほかにも、赤 ピンク 白 黄色とたくさんのバラが咲いていて、とてもきれいでした。
ほかにも、赤 ピンク 白 黄色とたくさんのバラが咲いていて、とてもきれいでした。
Posted by syouwakensetu
at 2009年05月28日 11:30
